小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

忙しい日々から冬ごもり

2022年12月20日 06時28分51秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

12月は荒れる新潟市。

静かに降る日の方が沢山積もります。

未だ薄暗いですが隣家の屋根には30センチほどの雪が積もってます。夜中に一度除雪車が走りましたが一日市内は細い道路は通らぬ方が良さそうです。

例年の事ですが最初の積雪が30センチ程に成ると市内あちこちで渋滞が発生します。

魚沼では既に1メーター越えらしいです。

伺うブロガーさんの多くの地域で雪になったようですね。

追記 国道8号線柏崎で300台の車が立ち往生です。

 

予定も無い日で私はのんびりしてました。昨日のうちにゆかりも準備万端、毎年量は違っても雪国は雪が降ります。久し振りに一日中自宅でした。

新潟市外は雪景色で真っ白、せめて暖色系の野菜です。

先週末ニンジンを大量買いしました。

タマネギ、ジャガイモは11月に箱買いしてます。

雪が降り吹雪になり出掛けられ無くなっても1週間は普通に暮らせる。

毎年同じ事を言いながら貯蔵できる野菜の備蓄です。

 

「松前イカ」お正月でなくても寒くなると並び始め、当然イカだけと切りコブだけも有ります。

毎年ニンジンで作ります。今冷蔵庫で乾燥させてるダイコンより好き。

ダイコンと数の子の組み合わせは何時ものプロ御用達のスーパーで出来たのも売られてます。

砂糖を入れないのを食べたいので手作りします。

新潟人甘じょぱい味付け好きですが我が家甘すぎは苦手。

砂糖を使わない暮らしを続けると野菜や果物の甘さを感じ取れます。

根菜のニンジンは体が温まる気がします。

ニンジン意外に低温のベランダでも長持ちします。

毎年買う農園さんですが4キロ一袋で680円でした。

日々毎食一汁一菜と作り置きおかず。

ニンジンで作るのはイカと昆布を袋に入れ水と同量の日本酒を煮たてアルコールを飛ばし冷まして加えて置きます。

ニンジンを食べやすい斜め薄切りに千切りにし1パーセントの塩を振り一晩置き水を切ります。

全部袋漬け、隅を切れば片手でも水を絞れます。

予め日本酒の煮切で柔らかくしたイカ・切昆布にニンジンを加え麺つゆ程度の醤油タレを加えます。

一日時々上下を返し少ないタレで馴染ませます。

塩分が過ぎると漬物に成り、少しづつ薄味で作り食べ切りの和風サラダの様に食べてます。

昔のように濃い味で長持ちさせません。

こんな作り置きをすると思い出す夕暮れ時のお客様。アハハ!アポなしの義父の友人がふらり。

鮭を焼き有る物で日本酒でした。

家庭料理が食べたかったのかしら。

 

少しづつ残り野菜何でも焼きそば

冷蔵庫掃除と片付けを荒れる日に少しづつ始め、お正月の食品を買う前に綺麗にしました。

雪が降る前に畑は急ぎ仕事、忙しいとどうしても詰め込み過ぎ。

忘れ物は廃棄に直行です。

引っ越しをして見て分かった事は冷蔵庫に不良貯蔵品は駄目だわーーー。店時代賄の為に色々詰め込まれてました。業務用の冷蔵庫でローテーブルタイプかがまないと中が見えにくい機種でした。

無駄が一杯。超反省。

新しい冷蔵庫は全部見渡せるを基準に買いました。

 

美味しい物を作り食べる。

家庭菜園を始めてから野菜のおかずを作る事が増えてます。

肉と魚に少しの添え野菜が今や逆転してます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする