小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

11月分のバラの入荷は

2015年10月05日 15時32分14秒 | ガーデンダイアリー

11月分のバラの入荷日が決まりました。13日に小さな森に到着予定です。

沢山のご予約を頂き有難うございます。郵便振り込みのお客様は今日から5日以内にお届け予定日なども含めご連絡差し上げます。12月入荷の品種が含まれているお客様は今しばらくお待ちください。すでにご予約頂いている代金引換のお客様には10月20日~末にお届け予定日をお知らせ致します。その頃になると12月の入荷の日にちも分かると思いますので・・・。裸苗は15日から、鉢植えは植え付け後1週間程養生し順次発送させていただきます。

 

昨年より1日早い入荷になります。デビットオースチン社の冷蔵庫でしっかり冷やされ冬眠状態で届くので、新潟に届いた後も脇芽が出にくく落ち着いて作業できます。脇芽が動き伸びてしまうと、芽が取れやすいですし、水を吸い上げているので根が乾きやすいですし、伸びた芽に病気が付きやすい?できるだけお客様の希望日に合わせてお届けいたします。地域の気温と作業日を検討しながら日にちの指定をお願い致します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ花壇日和

2015年10月05日 08時21分09秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

半分程度は歩道に近い側花壇のバラ植え付けが終わり、足元に手持ちの植物を植えられる所まで来ました。工事の間中水ももらえずブルーシートが一部掛かりの最悪の状態で夏越し、九月早々時期が早いのに全部土を落として講習会の見本として植えたバラ。枯れても仕方ないしテッポウムシ入っていたし、なのに芽が出て来ました。

やはり地植えはすごい。鉢植えだったら助からなかった苗も復活。接ぎ口から三センチほどは埋め自根が出るのを待ちます。生育は穏やかになりますがもう手に入らないかなと思う品種なのにテッポウムシ被害には効果ありです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセンの植え替え

2015年10月05日 07時15分14秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

鉢植えにしていた球根類、植え付け適期になったので鉢ごとひっくり返して植え替え。スイセンも三年そのまま鉢の中で球根増えてました。放置すると葉ばかりになります。小さな球根も一緒に間隔を開け同じ場所に植え付けます。目印に宿根草を脇に植えておきます。スイセンは野ネズミ被害にあわないので植えっぱなしでも良く咲きます。

このような場合真ん中で二つに分けて植え付けます。四つに分けると咲くまで時間が掛かるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソの実塩漬け

2015年10月05日 07時01分48秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

シソの実は水で洗いザルにあげておきます。お湯を沸かし熱湯で三十秒ほど湯通ししてザルにあげ冷まします。三パーセントの塩加減で瓶詰めします。冷蔵、冷凍どちらでも保存期間に合わせます。すぐに食べたい場合浅漬けの素でも可、塩漬けでじっくりがやはり美味しいですが家庭用の冷蔵庫では温度管理が難しいかもしれません。

塩は少しなので瓶ごとに頂き物や産地物で作ると楽しい。春の山椒の実と初夏の梅、秋のシソの実どれも販売期間が短く鮮度の良いものに出会った時が買い時。穏やかな日々です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアステーキ

2015年10月04日 07時55分48秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

焼肉の日に一人いつまでももぐもぐしている夫、お手軽の焼き肉もちょっと待ってになってきました。最近野菜だけ食べているような気がして。昨日は普通の土曜日いつものスーパーに珍しくすき焼き用の良い肉が並んでました。いつものカルビからロースの薄切りなら美味しく食べられるかも。鉄板に好きなオイルと薄切りニンニクの上に食べやすいサイズに切った肉、表面を焼き塩。ご飯が新米になったので何でもおいしい。あーー幸せ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋姫スモモも桃ももものうち

2015年10月04日 07時50分50秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

初めての出会いです。山形産

甘酸っぱくジューシーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブの収穫

2015年10月04日 07時50分26秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

一回目のオリーブの収穫も終わり二回目もすでに終わりで画像だけ「腰痛いんでしょ。」そうですね。根気が無いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何食べたい

2015年10月03日 11時15分07秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

店頭に並ぶお米は早生品種からコシヒカリ新米です。福井県育種なのに新潟人なので勝手に新潟産コシヒカリが一番。普通に販売されている物で十分です。特別栽培米に手を出してしまったら戻ってこれなくなる気がします。旅に出ると「このご馳走にうちのごはん。」旅行の添乗員さんがいつも新潟人の口癖を語っていました。ご飯をおかずにご飯を食べる。

手仕事でないと収穫できないシソの実が販売されてました。夏中薬味として葉を利用して秋には実を収穫、和の薬味として最高だと思うのです。今年はシソは庭には一本も無く、冬ご飯の友に塩漬けを作っろうと思い買い求めました。懐かしい細かく切った大根の味噌漬けとシソの実を混ぜたものも炊きたてご飯と一緒、駅に行けば年中売られているけどシンプルにシソの塩漬け。

風邪を引いたときに一口食べたいものも日頃から家族に話しておかないと。ハーゲンダッツの抹茶アイスと梅干しご飯。娘が好きなので黙っていても出てきます。山椒のきいたジャコや牛肉のしぐれ煮。タマネギとタマゴの暖かいソーメンが枕元に有った時は祖母が運んできたかと思ったほどでした。何も無くても冷蔵庫にあるものであっさり。そう言えばうどんかソーメンが熱が下がり少し食欲が出た時に食べさせていたかも。

たまには秋の夜長「何食べたい。」ゆっくり聞いてみてはいかがでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺虫殺菌剤の散布(2015年7回目)

2015年10月03日 08時42分53秒 | 農薬散布履歴

大事な蕾や新芽に、何だか虫が食べた痕。補殺していたのですが、昨日農薬散布しました。

使用した農薬はスミチオン、サプロ―ル

秋の葉に生え代わり古い葉はあまり無いのですが、ここで水切れを起こすと黒星病が新芽にも付いてしまうので要注意。これからの葉の役割は秋バラを咲かせるため、そして冬の準備をするための葉になります。新潟市内は11月下旬からバラの葉の落葉が始まります。あと2カ月切りました。つい最近まで暑かったのに・・・。おそらく?今年最後の農薬散布です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ

2015年10月03日 07時42分27秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

市内は強風の影響も無く静かな朝です。草地も減り秋の虫の音も静かになりました。セロリ‐が全く人気なく不良在庫になり畑に植え付けられました。ポリポットで育つ限界です。根は真っ直ぐ伸びたいだろうし葉色も薄くなり肥料を欲しがってます。

運良く育ったら販促品として使いましょうか。お客様のぎゃが見たいだけかも食べきれそうもありません。百坪の畑一面ズッキーニやツルムラサキ何て年もあった。セロリサラダに煮込みスープの飾りにキンピラとかき揚げ何て日が来るのかしら、スーパでは半分か茎をバラして販売してます。一度に食べきれない野菜なんでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風に負けないで

2015年10月02日 17時52分38秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

気温が下がりました。北国の秋はあっという間、気になる庭仕事は日程に目安を付けはじめます。

写真奥アブミ十字路の東は中央自動車学校

 

玄関わきに風に弱い植物は移動。口だけ応援なので片付きませんが思ったより根が伸びていた超大型植え込み鉢植えバラバラに出来るのは秋バラが咲き終わってからなので待つしかありません。

風の影響がどんなかは歩道が出来て初めての冬未知です。ご縁のない人には園芸店に見えないのかしら。市内は風も大したことなく静かでした。平穏な日々に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声掛けて

2015年10月02日 06時01分51秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

朝から予定外の用土入荷、一日あれば台車を用意して簡単なのにホウレンソウが最悪。「一人で下していただく事になるだけですから弊社は構いませんよ、ほほほほほ。」ドライバーさん内心真っ青でしょう。担当者が悪いのか入荷日が確定しにくいファックス何て意味不明。出掛けようとしたところへ隣のテクリスクールからお店が見つからないと電話。そりゃ角で薄くなりましたが。右見て左見てでしょ。来るのも毎月から年二回に激減したら忘れられます。埼玉県からなら早朝出発で五時間紫竹山インター降りて新潟駅に向かって五分で信号の角なのに。もっと近いかも。酔っぱらいのオジサンがタクシードライバーに解かりやすいんでみたいなものでしょうか。

塩とかいつもと違うの探して買い物が遅くなって疲れたのでのんびりしていたらオリーブの収穫が終わっていました。摘み取りしたかったのに。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あー名前が覚えられない

2015年10月02日 05時57分50秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

最近人気がまた復活、多肉系。

前は何て言ってたっけ。寄せ植えに可愛い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮な葉裏に虫

2015年10月01日 09時24分23秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

夏剪定した後の葉がしっかり広がったところに今年最後になる青虫発見。しばらくは暖かい日が続く虫予測かしら。今時期スズメは郊外で落穂の方が良いだろうし、虫を食べる野鳥が少ない隙を狙っているのか葉がしっかり栄養を蓄えた頃合いを見計らって産卵孵化です。近所のお米屋さんの前のケヤキにいつも止まり米を貰っている一団も昨日は見かけなかったし。スズメも新米が好き。

夏剪定後に追肥と薬剤散布その後一か月、もうすぐ秋バラ満開。オリーブを収穫後、本日農薬散布予定して居ます。油断なんかしないんだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用土入荷しました

2015年10月01日 09時00分09秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

定番の赤玉土、大中小粒市内で硬質を取り扱う専門店が少なくなったので問屋さんも在庫切れが多くしばらくお店も在庫切れしておりましたが本日入荷いたしました。下旬からの本格的な植え替えや裸苗の植え付けに向く硬質で数年たっても鉢内でつぶれにくく基本用土に最適です。

ブレンド済み小さな森で鉢バラに使用しているバラの専用用土も一緒に入荷しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする