長女が「(パソコンの)ファンが回りっぱなしなんだけど」と言うので、ファンのゴミ掃除に挑戦する事にしました。
そういえば、手に入れて既に5年以上は経っているはず。しかし、掃除は一度もしたことがありません。
裏のパネルを外してみました。
ネジを外して裏返してファンを手で回してみると、奥に綿ゴミらしきものがのぞいています。
ピンセットでつまみだすと、
一瞬、もしかして、間違ってフィルターを外しちゃったのか?と思っちゃいました。
これじゃ空気も通ってない状態だったでしょうからファンも廻りっぱなしもうなずけます。
ついでに掃除機でファンの吸気口の方を掃除しようと羽根の見えてる穴に掃除機を当ててみました。ブーンと音をたてて羽根が回っています。
より吸入口の方から空気を吸い込むようにと、ファンの裏側に手のひらを当ててふさいだんです。
ターボチャージャーがかかったように羽根はさら音を廻り始めました。
ここまでは良かったんです。
ところが2・3秒後。
「パン、パン、パン、パン・・・」と一瞬のうちに連続音。
「えっ!! もしかして」
見ると
(実際は裏返しにしてたんです。これは、もう本体に取り付けた後の写真です)
ご覧のようにファンの羽根が一枚残らず無くなってます。
無くなった羽はどこに行った?
そうです。掃除機の中に行っちゃったのです。
あまりにも負荷を掛け過ぎたため、折れてしまったんですね。
「あっ、あ~ぁぁ。・・・」
「どう、治った?」と長女に尋ねられ
「いやぁ、壊れた」
「え!」
「ごめん。修理に出さんといかん。また、使えんバイ」
とりあえず修理はどうしたらいい?
そうだ、はじめちゃんがよくパソコンを修理に出してたとこがあったよね。聞いてみよう。
はじめちゃんに電話し事情を説明したところ、手っ取り早いのはobakenさんのお友達が良いのではと、電話番号を教えてくれました。
その後、ネットでいろいろ検索してみたところ、県内では買ったベストとPC DEPO(長崎市内)が取扱店のようです。また、「Gatewayはパソコン修理に必要なメーカー部品を国内では外部に供給していない」などの記述も見つけたので、結局、買った店に修理依頼する事にしました。
はじめちゃん、わざわざ教えてもらったのにすみません。
一応、見積もり金額を教えてもらい判断する事にします。
いらん事をしたばっかりに・・・後悔先に立たず、です。
落ち込んでます。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。