友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

誘因物質

2020年07月01日 22時29分03秒 | ブログ

本日から多くのお店等でレジ袋が有料化されました。
皆さま、お買い物時にはレジ袋をご持参ください。
但し、プラスチックごみ削減になるかは疑問だそうです。
詳しくは
「レジ袋の有料化が、プラスチックごみの削減にならない理由」


さて、
先日庭先で作業をしていたら、両耳だけ蚊に刺されました。
長ズボン、長袖、軍手、首にはタオルですから、
確かに蚊が血を吸えるのは頭部だけですね。
蚊は体温と二酸化炭素で寄ってくるんでしたっけ?


そして、今度は蠅が頭に何度も止まります。
何回か振り払っても、また頭にとまろうと・・・。
こんなことって結構あるあるじゃないでしょうか?
「なんで、俺のところばかり寄ってくるんだ!」ってね。


その後、妻が笑いながら「〇〇さん、ちょうちょが頭に・・・」
私からは見えないのですが、とりあえず振り払うジェスチャーをしました。
モンシロチョウが何度も私の頭にとまろうとしていたそうです。

「!?」
「なんでちょうちょが頭にとまろうとするんだ?」

モンシロチョウは私の頭をひまわりに似た黒い花と見間違えたか?



頭のてっぺんの髪が薄いので、
河童の頭(皿)に似た黒い花と見間違えたんじゃないのか? 笑い話じゃん! アハハ。


チョットググってみると、
昆虫が誘因されるのは「物質の匂い」も大きいそうですね。
バクテリアが介在している、とも。

癌の細胞が発する匂いに寄るということもあるそうで、
ある人の鼻先にだけ、何故かコバエが集まっていたらしく、
その後、その方は癌で亡くなったという事例もあるとか。
そういえば、犬が飼い主の癌を発見したこともあるそうです。

そうそう、 
NHKでしたか、山田孝之さんが出てる「植物に学ぶ生存戦略」という番組のなかで、
キャベツの話がありました。
キャベツがアオムシに葉を食べられると、葉からSOS信号(物質)を発し、
アオムシサムライコマユバチを呼び寄せ、アオムシを撃退してもらうんだそうです。
そして、アオムシでなくコナガの幼虫に葉を食べられると、
今度はちょっと違うSOS信号を発して、コナガサムライコマユバチだけを呼び寄せ、
コナガの幼虫を撃退してもらうんだそうですよ。すごいですね。

ちょっとあちこち飛んでしまいました。
で、
ということで、
私の発した「匂い」いや「臭い」(物質)は大丈夫なんでしょうか?
癌だったりしないんでしょうか? 大袈裟ですが、アハハ。
加齢臭?
ただの汗臭さならいいんですが。


↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする