友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

コンパス機能

2014年01月15日 23時55分00秒 | お仕事

今日も半日平板測量。

 

今日は長男に手伝ってもらった。

 

デグリと呼ばれる磁針が初回からうまく動かない。

Deguri

買ったばかりのセットだから、落としたわけでもない。

電線の磁場をひらっていたのだろうか?

(今しがた自宅で確かめてみたら、正常なようだ。よう分からん)


 
 

ところが、長男が「それなら、これでできるよ」と。

Dscn6023


恐るべしスマホ。

磁北が測れるのである。

おまけにレベル(水平)もみれる。

「惚れてまうやろー」である。

スマホの「コンパス機能」というものらしい。どれにも付いとるんでしょうか?

前回・前々回と次男に手伝ってもらった時には彼は気づかなかった。

今回長男はすぐに取り出した。さすが現場経験者ですな。

 
 

桜の枝が当たるかも確認。

Dscn6026

 
 

残念なことに、放置ゴミもあったので、

ついでに二人で清掃活動まで。

Dscn6042

Dscn6043

 
 

Dscn6044

これは請負には入っとらんけどね。

市民として。ねっ。

えらい。

自画自賛しとこ。

 
  

 
 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ばかやろう~! | トップ | 試験後は玉せせりと玉ころがし »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (はじめちゃん)
2014-01-16 08:40:45
最近のスマホには驚かされますね。
方位磁石、水平器はアプリがあって、建築・土木の関係者は
ほとんどDLしているようです。
私も「健康・福祉まつり」のとき、模擬軸組の組立作業中に
仲間が使っているのを初めて見ました。
水平器の精度は高くありませんでしたが、方位磁石は
バッチリですね。^^;
返信する
驚きましたぜ。 (友ちゃん)
2014-01-16 17:28:16
GPS機能で緯度・経度もでるし、
近い将来高度測定技術と絡めば測量も簡単になりますね。簡単な平面・横断図位ならチョチョイのチョイってね。
乗り遅れんごとはしとかんばですばい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お仕事」カテゴリの最新記事