昨日の事です。
帰宅しようと、三J小学校の現場事務所を締めて軽トラへ。
ドアはロックしてなかったのでそのまま乗り込んだんですが、
肝心のカギがあるべきところにない。
鍵は単独で作業ズボンのベルト通しの帯に掛けていました。
ところが、有りません。
もしかして、そのつもりでいただけで、バックやらに入れてるかも、と探しましたがありません。
現場事務所に戻って探しましたが、やはりありません。
と言うことは、途中で落としたということ。
依りによって通り雨が降り出しました。
再び校舎の鍵を取り出し、最後の足取りを思い出しながら逆にたどりました。
中庭では発見できず、校舎内へ。
廊下にも無し、工事してる教室でも発見できませんでした。
今度は再び、逆戻り。
残念ながら発見できません。
仕方ないので、妻に連絡して鍵を持ってきてもらうよう頼みましました。
こういった時に口ずさむのはこのフレーズ。
♪ 探すのをあきらめた時、見つかることもよくある話で ♪
待ってる時間、もう一度頭を整理。
コンクリートの上なら音がするので気付くはず。
土または草の上に落とした可能性がたかい。
草の上だとするなら、最後にネコ(一輪車)を片付けた付近だよな。
三度その場所へ。
「だとすると、ここらあたり・・・・にあるじゃん」
なんと知っていたかのように簡単に見つけてしまいました。
慌てて家に電話しましたが、誰も出てくれません。
すでにこちらへ向かっているのでしょう。
仕方なく待つことに。
この待ち時間が非常に長かったです。
届けてくれた妻曰く、「(学校)の入口がどこか分からんで、グルグル回って時間が掛った」そうな。
申し訳なく、届けてもらった鍵を使って帰りました。
あーっ、
今思いだした。
そういえばネコを動かそうとした時に金属音がしたんだった。
何 ? と思ったんだけど、鍵とは思わなかったから、
草の上をよく探さなかったんだよね。
あの時はずれて、金属の取手部分かに当たって音がしたんだ。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
私、先日は、”洗面器”という言葉が出てきませんでした。
”ほれ、あれ、風呂場で水をすくうやつ”
こういうのも失語症と言います。若年性(もう若年でもない?)認知症の始まりかも。
ショックでした。
先生も私と変わらないのだと安心しました。
ブログも記憶をたどるという点から、あえて当日にUPせず、翌日に思い出しながら打ち込むことは脳には良いらしいです。
仲間と集い昔を思い出して話をすることも良いことなのかも知れませんね。
ただ、お酒はどういう役目を果たすのかは別のようですけど。