友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

端材240

2016年07月19日 20時18分49秒 | 端材・リユース


お昼に出した。


木材とキッチンパネルの端材は夕方には無かった。



明日また少し出します。



 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜の実

2016年07月18日 00時05分02秒 | 菜園・果樹園

ベランダの猫の脱出防止用にと張ったネット。

夏の日除けにと蔓性の植物を植えたらどうかと提案していたら、

妻がプランターに蒔いた冬瓜が蔓を伸ばし実を付けている。

 

あれほど大きくなる冬瓜は地植えじゃないかと妻に尋ねると、

どうせプランターだから大きくはならないだろうと言う。

それでも、どの程度まで成長するのか見守ることにした。

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端材239

2016年07月17日 11時49分08秒 | 端材・リユース


すこし曲がっているが長ものも少し。


どうぞお持ち帰りください。



 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボール遊び

2016年07月16日 21時13分28秒 | ものづくり

今夕、S保育園と学童保育Sクラブは近くの公園を借りて夏祭りであった。

学童の先生に相談をうけて、

ネットで検索したりして、

大工さんに作ってもらったのがこれ。

ピンボールのような、

スマートボールのような、

コリントゲームのような。

友ちゃんオリジナルである。

ピン(コーススレッドビス)は釘師友ちゃんが自ら打った。 

ボールはグラウンド・ゴルフのボールを使用。

幅0.9m、長さ3.6m。2分割方式。

 

 

構想中は、ピンは手摺棒(35φ)に細いラミン棒をさしこんで、

パネルには千鳥であらかじめ穴をあけておいて、

自由に差し替えができるようにしよう・・・と考えていたんだが、

その時間がとれず、コーススレッド(ビス)で逃げちゃった。

見栄えが今一だがね。

 

100回程、試にやってみたが、

盤面を水平に据えてないと、距離が長いだけに、

偏る傾向が見られた。

 

それでも、

「これなら余所の子ども会のお祭り等にレンタルしていいんじゃないか」

「これを色々作って商売はじめるか!」(ネットでは畳一畳分ぐらいのをレンタルしているのを知って驚いた)

と皆で笑った。

 

 

 

先生に1人何投か尋ねると、

人数も多いんで「最終点は『1等』『2等』『3等』にして、1人1投げ」だとのこと。

それじゃ、子ども達も満足しないだろうと、

点数加算制にして3投した方が・・・と提案した。

 

 

後で、祭り会場を覗いてみたら、

いつの間にか、青の色付けもしたあった。

私等の意見も取り入れて頂いたようである。

 

さて、盛況だったのか?

どこか使ってみたい方は早めにご連絡ください。

学童が解体する前だったらお貸しできると思う。

いや、もう解体したか?

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでよさそう

2016年07月15日 00時09分52秒 | デジもの

海外直送便でエアコンのリモコンが届いた。

金額は399円。

メッチャ安い。

しかし、

説明書が英語で分からない。

とりあえず、

HITACHIにセットはできた。

室温設定も上下できる。

 

で、ググってみたら、

日本語解説書がついていた方のHPが見つかったので、

そちらを見て勉強。

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする