友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

多分、いたちごっこ

2018年01月22日 09時05分08秒 | 中古住宅改修

先日、植木屋さんに整備してもらった庭。
早速、ネコの糞害に妻が困っている。
ネットやら、スパイクやらを置いているが、
その様は見た目が悪い。


そこで、防獣ネットを張ることにした。

お手入れ用に出入り口も。


オールステンのパイプが良かったのだが、
端材は安価なステン巻パイプ(鉄のパイプにステンレスを巻いたタイプ)しかなかった。
先では錆びてしまうだろうが、パイプカッターで切って打ち込んだ。

なぜ、2本あるのか?

アハハ、
打込んだ後で気づいたのだ。
切ったまま打ち込んだので、パイプの中にも土が充填され、
杭を挿しこめない。へへへ。
そこで、再度パイプを切り、先を叩き潰して打込んだのである。

隣りのカーポートから飛び降りできるので、
そちらには上側にも一流れ防獣ネットをしたが・・・
これは効果あるのか?
インターネットで調べてみても、結構な高さは飛び越えるとも。

作業中にお隣の方が
「綺麗にできてますね」と。
 「猫対策です」
「うちも困ってるんですよ」

お隣はペットボトルに水を入れて並べておられるが、
これも効果ないらしい。

今後も、経過報告をする。







↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日進月歩

2018年01月20日 15時39分41秒 | ブログ

某建材屋さんへ現場の材料を受けとりに行った。
店を出る時に出入り口の脇に、タブレットが置いてあった。
見ると「出勤」と表示されている。
社員さんに尋ねたら、
タイムカードではなく、カード(多分名刺サイズ)をかざすのだそうだ。
どうやら、タイムカードの時代は終わりつつあるようだ。

先程、トイレの修繕依頼があったお客様宅を設備屋さんに教えるのに、
ゼンリンの地図ではうまく説明できないので、
とりあえず、近くの目印になるところまで行ってもらって、
ストリートビューを見ながら教えた。

そうそう、先日、TVを見ていたら(出かける直前でしっかり見てないのだが)
タクシー会社(運転手)の道案内を請け負うサービスがあるそうだ。
googleのストリートビューを利用して、多くのタクシー会社からの問い合わせに対応する。

今時はタクシーにもナビを付けているんだろうけど、
ナビの画像より、ストリートビューの画像の方がより探しやすいので、
お客様の間近まで車が行ける、という事なんじゃなかろうか。

サービスを請け負う会社も、多くのタクシー会社を契約を結べば、事業として成り立つし、
タクシー会社も専属を雇うより、必要な時だけ利用すればいいので経費も抑えられる、
という事らしい。

先程、私がやったような事を事業としてやっているんじゃないのかしら。

こりゃ、近い将来、ナビもストリートビューと同じ画像が見れるようになるんじゃないか?

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頬に夜の灯

2018年01月17日 17時00分47秒 | BGM

先日録画しておいた 「YOUは何しに日本へ」 を見た。

スコットランドから来た男性は、
80年代のシティポップのレコードを探しに、
2年掛けて貯金し、日本へやって来たんだそうだ。

お目当ては吉田美奈子の「恋は流星」

最終的にそれは見つかったが、値段が5万円。ひぇ~。
その前に他のレコード・CDに予算の10万円を使い果たし、今回は買えず。
またお金を貯めてくると云う。

以前も同じようなYOUがいたなぁ。その人は70年代のものを探していたんじゃ無かったかなぁ。

しかし、
吉田美奈子 とはこれまた渋い。

大滝詠一が作詞作曲した「夢で逢えたら」が代表作、と言っても今の若い人たちは知らんだろうなぁ。
私は19歳の時(今から39年前)山下達郎を通じて、吉田美奈子を知った。
その当時、達郎に多くの詩を提供していたのが彼女だった。

当然、その後、吉田美奈子もいくつか聴いたことがあった。
しかし、
私はLPもCDも持っていない。
最近HDDにでも入れたか?
と探してみたが吉田美奈子としてのアルバムは無かった。
カセットテープで聴いていたのだろうか?

久々、お気に入りの曲が聴きたくなって、ネットを検索した。

1982年リリースの「LIGHT’N UP」から、
2曲目の「頬に夜の灯」

個人的にこれが名曲だと思っている。
興味のある方は、聴いてみてください。

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転ばぬ先の杖

2018年01月16日 15時21分56秒 | デジもの

年末 DELL Vostro 3268 をメーカー直販で購入した。
現在使っているDELL XPSのOSはWindows7。
Windows10も提供開始から2年以上が経過しているそうだ。

Windows8シリーズになじめず、Windows10も避けてきた。
しかし、いつまでも毛嫌いしてもおれない。
Windows7のサポートもあと2年で切れるらしいし、
OSの新しい流れにもついて行かなければならないだろう。


現在いつも使っているPCは、業務も趣味もエロ見も1台でやっている。
そうなると、ウイルス等にやられたり、突然クラッシュしてしまい、
業務運営に支障が出てしまう可能性が大きい。
そうなる前に、業務用アプリ・データーを早めに移行して、
OSにも慣れようと考えたからだ。

それに、業務ソフトの最新版をインストールする場合に、
古いOSには対応してない場合もあるからだ。

 

ディスクトップは、とりあえず、
DELL Dimension9200C(OSはWindowsXP)で使っているものを流用することにした。

順次、重要なアプリ・データーを移行して行こう

(オヤジギャグではない・・・あっ、そう言ってしまうと、オヤジギャクになるか)

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物置設置

2018年01月09日 15時49分19秒 | 中古住宅改修

ナフコの初売りで、物置を買った。
税込2万円。
在庫は無いとの事で取り寄せ。
先日入荷の連絡が来たので、軽トラで受け取りに行って、早速組立。

組立説明書には、
組み立てに要する時間は1時間以上。
組み立ては二人でおこなうこと、とあった。
確かに、二人の方が作業効率は良い。
まぁ、1人でやれるさ~と組み立て開始。

ビスを取るためため手を放したすきに、「ガシャ~ン」という音。
見るとエブリィの後ドアにパネルが・・・。

しっかりキズが入っとります~。でも、これ位は気にしな~い。
例えボディが少々凹んでも、私は凹みませ~ん。
もう17万キロも走ってる中古ですから。(決して粗末にしている訳では無い)

45分ほどで組立完了。

高さ1.5m 巾1.5m 奥行き0.75m

う~ん、鉄板が薄いかな。
やはり"値段のしこ"は否めないか。

 

設置場所は 

片付けて、ブロックを四隅にレベルに据える。
組立と同じくらい時間が掛かってしまった。

ここまでの移動はさすがに一人では無理なので、長男に助けを求めた。

設置完了。

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする