友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

サービスは有償

2018年02月09日 23時00分00秒 | ブログ

現在ガソリンスタンドの2階従業員室の改装中。
来週からは1階販売室の改修に入る。

17時を廻ると、スタンドはにわかに忙しくなる。
1階の販売室(サービスルーム)も給油・洗車・点検等で待ち時間のお客様でいっぱいとなる。

カウンター席でスマホを操作しお待ちの20代の女性。
スタッフの方が
「お待たせしました」と声を掛ける。

 「はい」

「ラジエターの水が入ってませんでしたけど、時々点検されてますか?」

 「え?、それって何ですか?」

「高温になったエンジンを冷やす役目をする・・・」

2人して車の方へ行かれた。

思わず笑ってしまいそうだった。
彼女はラジエターの水を点検したことなど、一度も無かったようだ。
自動車学校へ通ったのなら、勉強したのじゃないだろうか?
(多分、車の整備も教えるんじゃない?)


以前、我が家の愛車をリコール(シートベルトの不具合だったっけ?)で出したことがあった。
返ってきた車はちゃんとリコール箇所の処置が済ませてあったことだろう。
それは良かったのだが、
改めて車のタイヤにふと目をやったところ、タイヤのひび割れに気が付いた。

その時に思った。
勿論日常の点検は持ち主である私の責任であるが、
お店は車のプロ集団なんだから、
タイヤのひび割れくらいなら、整備の方に限らず、
スタッフであればがすぐわかるはず、
確かに、今回はリコール部分の処置をすることが目的だが、
ディーラーが自社の車をドックでみるのに、
それくらいのサービスチェックも出来ない程、忙しいのだろうか?

シートベルトも大事だけど、タイヤはもっと大事じゃないの?
お客様にお話しして、タイヤ交換を促すのも、
ビジネスだと思うけどなぁ~。
それがサービス精神でしょう。

それまでは、点検、車検をすべてお任せしていたのだが、
この事を切っ掛けに、お店を替えた。
タイヤ交換は新しいお店にお願いした。その後車検も。

今日のラジエターの水点検が、同じ事例であったかは分からないが、
プラスアルファ―の部分こそが、サービスなんじゃなかろうか。
販売価格もアップするし、
なにより、
サービスは有償なのである。

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は、お湯抜かず、電源抜かずで

2018年02月07日 18時21分02秒 | デジもの

今朝は冷え込んでた。
北バイパス入口の気温表示の電工掲示板が
「-1℃」を表示していた。

昨日、一昨日は「0℃」だった。

日中は日差しがあると、軽トラの車内は温かだった。

明日も寒そうである。

 

先日妻から電話が入った。
「お風呂から変な音がずっとしてるんだけど・・・」

  「それって、凍結で水道管か、破裂してない? 外を見た?」

「いや、見てない」

  「見てみて。俺は現場から離れ慣れないから、〇也(水道屋さん勤務)に電話して対応してもらって」

 「分かった」

 

電話して直ぐに気づいた。
給湯器が凍結防止の為、追い炊きをしている音じゃないのかと。
直ぐに電話する。

 「お湯が出るところ(循環金具)から5cmぐらい水が溜まってる?」

「洗濯に使ったんで、無い」

 「それなら、5cmぐらいお湯をためてあげて」

 

昔、〇―リツさんに尋ねた時、
外気温が2℃を下回ると、凍結防止の為、自動的に追い炊きをします。と回答があった。
但し、
昨夜、給湯器(パー〇ス)のマニュアルを見たけど、何度という表示は無かったし、
「外気温2℃」というのは不確かな情報です。

 

今朝も、妻は困っていた。
残り湯を洗濯に使うのはいいが、その後浴槽に水を追加するのか?
それなら、そのまま、給水を使った方が良いのじゃないか?と。

まぁ、どちらでも結構です。
電源を抜かず、水を貯めておいてください。
給湯器が壊れるより、水道代の方が、安上がりだと思うので。

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこし早すぎた

2018年02月05日 23時11分38秒 | お仕事

現場が市内の場合、
現場到着の時間は、おおよそ見当がつく。
現場が市外(下り)の場合、通勤のラッシュに嵌るか否かで現場到着の時間に差が出る。

今日は諫早のガソリンスタンドの2階の改修工事着工日。
普通日中だと30分ぐらいだが、
初日に遅れてはいけないと思い、6時50分に軽トラで自宅を出たが、
ラッシュにはハマらなかったため、到着は7時35分。
随分早くに現場に到着してしまった。

朝は5分の違いで到着までの時間に随分と差が出る。
自宅から長崎市内まで高速に乗らずに行くとすると、
自宅出発が7時丁度と7時10分とでは、到着時間に30分以上の差が出るのではなかろうか。

7時前にでるか?過ぎにでるか?
ここが分かれ目のような気がする。

明日は何分にでるか?
積雪だと鈴田峠を越えられないので、午後からになるかも。

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会と設立総会

2018年02月03日 17時45分59秒 | 古民家

先月30日は
「古民家再生協会例会」と
「日本伝統再築士会長崎支部設立総会」
「古民家活用推進協会長崎支部設立総会」

会の後は懇親会。

会場は長銀本店横。

BAR猪ノ口屋
創業300年余りの老舗の酒屋さん。

車で行ったので、ノンアルコール。
ちょっぴり残念。
次回はJRで行こう。

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たて続けに

2018年02月02日 21時56分06秒 | デジもの

2カ月ほど前、印刷がカスれ、ヘッドクリーニングを何度しても回復できなかったので、
プリンター(インクジェット複合機 A4サイズ)を買い替えた。

今年になって
今度は、A3サイズのプリンターのインク漏れが治らないので、
ネット注文で購入した。

う~ん、出費が痛い。

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする