友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

蔦の絡まる・・・

2018年09月03日 18時01分22秒 | 古納屋・古民家改修

作業場、昨日の内容。
裏のキンモクセイなどの伐採した枝を細かくカット。
ひたすら続けるも、2時間で飽いてしまった。

お昼からは、
石垣を這い回っている蔦の除去。
今回撤去2回目。


着工前

 

 一番日の高い時間にする作業ではなかった。
石からの照り返しで余計に暑い。

これも飽いてきたので、今回はここまで。
奮闘すること1時間半。

石垣の間に入り込んでいたり、一体となっているものは取り除けない。

ちなみに前回はこの範囲だった。

残りは作業時間2時間分ぐらいだろうか。

次男は昼からやってきた。
母屋壁の解体をつづけて。
大きいコウモリが一匹まだ住み着いているらしい。

廊下になっていた所も和室だった。

煤けた梁がつながっていた。
やはり元は立派な古民家のようだ。

「今年の暮れまでには、仮住まい出来るくらいにはしたいなぁ~」と言っているが、
月に2・3回の作業では、どう考えても無理だな。

ベニヤとカーペット、マットレスを軽トラに積み込んで帰った。
今朝、環境センターに持ち込み。600円。

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこしずつ

2018年09月02日 00時14分02秒 | 古納屋・古民家改修

時間を見つけては片付けに行っている作業場。
本格的な改修は大工さん数人に入ってもらわないと進みそうに無い。
取りあえずは、家庭ごみの片付け。

軽トラで環境センターに持ち込み。
衣類と布団類を1台。

 

タンス・食器棚等の解体ごみを1台。

 


妻が洗濯機が欲しいというので、お客様から頂いて設置。

 

母屋の解体も少しではあるが進んでいる。
母屋の解体は次男担当。
片付けは、私と妻の担当。

2階ひと部屋は一応完了

 

1階もぼちぼち

ここは雨漏れで朽ちてしまっている。
今にも土葺き瓦の屋根が落ちてきそうである。
安全のため、この部屋は「立ち入り禁止」

 

納屋の方は解体・片付け共私と妻の担当。

五右衛門風呂周りを片付けた。

 

最近は、
周りの荒れた畑が「林」になっているので、
地主さんに許可をいただき、こちらで伐採している。

 

日曜日は可能な限り出かけてはいるが、
あまりの暑さに、午前中に2~3時間ほど、
一旦戻って、夕方4時過ぎから2時間ほど。

まだまだ、先は長い。

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も実をつけた

2018年09月01日 15時52分38秒 | 菜園・果樹園

いつの間にか「冬瓜」が。

植えたわけではなく、生ごみを埋めたところから出たようだ。

 

 

購入したものか?
それとも、
昨年、子ども会の廃品回収時に、
お礼にと頂いた「ひまわりの種」が実は「冬瓜の種」だった。
赤く色づけされた種を植え、「これ、ひまわり?」と思いながら成長を観察すると、
「冬瓜」だったのである。
誰が、どこで間違えたのか?それにも興味があるが。
そのこぼれ種か?

 

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする