遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

gooブログ2周年 加納鉄哉『古面尽炉塀』(遺作、市川鉄琅旧蔵)

2021年07月08日 | 古面

 今日は、gooブログに移ってから丸2年です。正確には2年と1か月。ひと月、勘違いをしていました。編集画面の「ブログ開設から◯◯日」をしっかりチェックしておかねば(^^;

今日の一品は、明治、大正に活躍した彫刻家・画家、加納鉄哉作の『古代面尽炉塀』です。煎茶の品です。

四曲屏風:30.2cm x 124.0cm(全開時)。大正14年。

 

30.2cm x 29.8㎝ x 8.7㎝(畳んだ時)

 

弟子の市川鉄琅による箱書きがあります。昭和元年、鉄哉が亡くなった翌年です。

 

それぞれの面に、古代面が二つずつ、裏と表で計16種の古面が描かれています。

 

 

かなり凝った竹が使われています。枠木の材についても、専門家に教えてもらったのですが、記憶が飛んでいます(^^;

 

古記云 法隆寺 什宝 伎楽面之一

            鉄哉筆 花押

 

吉野山勝手神社蔵 財天女面

 

伊豆 三島神社 天部之面

 

東大寺公物 伎楽面

 

正倉院御物 伎楽面 三十一種之内 木彫

 

神護寺旧蔵 追儺面

八幡大菩薩 御宝前 元暦二未 二月九日 僧真隆

 

古記云 元興寺什物 伎楽面

 

集古十種所載 大和信貴山 所傳 舞楽面

 

もう一方の側です。

 

陵王面(他にも金文字で何かが書かれているのですが、薄くて読めません)

 

太秦 広隆寺蔵 伎楽面十六個之一 天女之面

 

東寺什宝 伎楽面 本?僧勝?願主 別当

三条法眼入道良?観  花押

 

法隆寺伝来 伎楽面

 

正倉院御物 伎楽面之一

 

元興寺旧蔵 執金剛神面  木彫

 

一刀彫 伎楽面 談山神社妙楽寺宝什

 

田楽面 小倉二尊院蔵  

端に、弟子の市川銕琅による一文が書かれています。

先師銕哉先生字 
画竹図未成而帰
干道山◯依福◯続
◯◯賣◯所不煩也
   銕琅生 花押 

 

金文字が薄く読み難いのですが、「帰(干)道山」は、「亡くなる」という意味です。鉄琅の箱書きが、鉄哉の亡くなった翌年に書かれていることも併せて考えると、未完のまま残された炉塀を、弟子の銕琅が手を加えて完成させたものと思われます。この年、遺作品展観が行われたのですが、この品は未完の品ということもあって売却をまぬがれ、弟子の市川鉄琅が仕上げ、手元に置いておいたのでしょう。

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清水六兵衛『蓮華』5客 | トップ | 能楽資料33 明治以降の小... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅生さまへ (くりまんじゅう)
2021-07-08 10:11:07
炉塀とは初めて聞きましたが 大きさや折りたためる姿からして
部屋の間仕切りや 畳にふとんを敷き寝るとき 枕元に置く
衝立みたいなものですか?私はお茶の心得がないですが
お茶をたてるとき置くものかなぁ と眺めました。

様々なお面が描かれており 丸い窓が開いたものもありますね。おしゃれです。

『ダダクサ』は私の地でも 同じ意味で使われています。
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2021-07-08 10:21:46
これは素晴らしいですね!
資料としても貴重なものになりますね。
今では、このような現物を見せてもらえないのではないでしょうか。

カテゴリーは、「日記」よりも「古面」のほうが相応しいですね(^_^) 余計なことですが、、、(~_~;)
返信する
Unknown (kinntilyann)
2021-07-08 11:07:40
gooブログに忽然と現れた珠玉が遅生さま!!!
これからもご教授くださいませm(_ _)m
館へもお邪魔したい!!!
返信する
くりまんじゅうさんへ (遅生)
2021-07-08 13:12:33
炉塀は、煎茶に用いられる一種の結界です。手前をする人と道具類を半分囲むように立てます。装飾の意味合いもあると思います。煎茶道というのがあって、急須や茶碗他に、飾るだけの煎茶道具類があります。
明治、大正時代は煎茶が非常に流行し、加納鉄哉も煎茶関係の品を多く作っています。自分も煎茶に入れ込んでいたようです。これは、自分用に作った物かも知れません。

ダダクサは全国版なのですね。
返信する
Dr.kさんへ (遅生)
2021-07-08 13:22:45
加納鉄斎は岐阜市の出身なので、岐阜市歴史博物館にはかなりの作品があります。
今も鉄哉の流れをくむ彫刻家の人がいて作品を作っていますが、趣味的な物(不要不急の物(^^;)なので、生業としては相当厳しいようです。

古面のカテゴリーがつくってあったのを、すっかり忘れていました。早速、移動しました。面類もアップしなければいけませんが、同じような物ばかりなので、タイトルがつけられません(^^;
返信する
kinntilyannさんへ (遅生)
2021-07-08 13:31:52
珠玉の一品は出せるかもしれませんが、
出品者は田舎の凡夫です(^.^)
故玩館にはガラクタ類がほとんどですが、唯一の自慢は、果てしなく広い品物の間口(^^;
返信する
Unknown (ミルク)
2021-07-08 16:23:31
gooブログ・2周年おめでとうございます。

たくさんのお品、すごいですね。
私には、よくわからないのですが、収集された数に
驚きます。
返信する
Unknown (クリン)
2021-07-08 17:27:51
ちせいさまが2周年!?これはすぐにコメントいれねば!!と思ったら、まさかの2年1ヵ月・・
さすがちせいさま、おもしろいです🐻💛⤴✨✨
・・このびょうぶの丸いまどは、何のためにあいているのでしょうか?「禅宗的な」考え方によりあいている哲学のまどでしょうか・・それともまどの向こうの何かを見せるためのものでしょうか・・たとえばだれかの顔(クリンとか)がひょっこりあらわれる🐻という・えんしゅつ(演出)に使うまどとか。。
返信する
ミルクさんへ (遅生)
2021-07-08 19:02:25
ありがとうございます。
私も、収集した数に驚きます。
それから間口の広さ。
質は、いつの日か、後からついてくると盲信しています(^.^)
返信する
クリンちゃんへ (遅生)
2021-07-08 19:19:13
ははは、まるっと2年のつもりで、それなりの品を探しておいたのに、日々の雑事におわれ(と言っても特になし)、失念しました(^^;

円窓ですから、やはり禅宗の円相でしょうか。円生に聞いてみないとはっきりしません(^.^)
炉塀は高さが低く、骨組みだけの物もあるほどですから、内外、丸見えです。でも、クリンちゃんなら、かくれんぼに丁度かも(^.^)
返信する

コメントを投稿