(昨日のつづき)
火剣山への登り口の階段から標高差は100mも無いと思います。
今回は、1回だけでは物足りなかったので2回登って見ました。
それでも、疲れを感じることなく登れました。
↑ 乗用お茶刈り機が、こちらでも活躍しています。
パンパスグラスが風になびいていました。
パンパスグラスは秋空が似合います。
お茶畑の脇にコスモス。
脇道に逸れて歩いて見ると、コスモス畑がありました。
こちらは、10坪ばかりのコスモス畑。
火剣山へは何度も来ていますが、その道を少し変えてみるだけで
小さな発見もあります。
こんなこともあるので、散歩も楽しく続けれれます。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
(明日から2泊3日で撮影旅行に行ってきます)
何故か、今日の昼からクシャミが出てきました。
暑かったり冷房が強かったりで、変調をきたしたのでしょうか?
明日の朝は早いので、早めに休もうと思います。
それでは皆さんゴキゲンヨウ