(昨日のつづき)
雨になる前に、菊川市の西平尾を散歩しました。
街道を少し入ったところに、ススキが風に揺れていました。
柿が色づいています。ミカン(ユズ?)も収穫できそうです。
青い実、見かけたことのない色です。
こちらは、黄色の実がタワワに・・・
↑ そして、久しぶりに天然のヤマイモの実(ムカゴ)を見つけました。
(自然薯かヤマイモかは分かりません)
このムカゴ、まだ茶色になっていませんので、そのまま食べられそうです。
以前、茶色になったムカゴを売っている店がありました。
特に美味しいわけではありませんが、
確か里芋のような味がしたと思います。
今日は、蕎麦を食べに森町まで行って来ました。
以前9月に行ったお店、遠州一宮駅の「百々や」です。
小さな店でもあり、私たちの前に8組のお客さんがいて1時間待ちでした。
チョット前にNHK・TVで、店主の師匠の
そば打ち名人・高橋邦弘氏が放映されたこともあるのでしょうか?
中々の混雑です。田舎そばは、すでに売り切れ。
今回は、”もりそば”3枚と焼き味噌をいただきました。
風味もありおいしかったのですが、前回よりチョット固く感じました。(#^.^#)
また、待つ間にアマチュアカメラマンと話ができました。
話すうちに、同じ菊川市内、それも隣町の方と聞き二度驚き
出会いは、そこここに転がっています。(^-^)(^-^)
それでは、皆さんゴキゲンヨウ