(昨日のつづき)
クロスバイクで菊川河口まで走った後は、ブラブラ・キョロキョロ
菊川の土手を走っていると
赤色に染まった田んぼ(畑)を見つけたので、近寄ってみました。
↑ 赤色の正体は、赤のサニーレタスでした。
赤色の田んぼがあることは前から承知していましたが
はじめて近寄った次第です。
露地栽培のサニーレタス
収穫にはもう少し時間が必要かなっていう感じでした。
サニーレタスの葉は薄くてやわらかく苦みもすくない野菜。
玉レタスより栄養価が高く、カロチンを沢山含んでいるそうです。
道路を挟んで西側は、緑のサニーレタス。
本来の赤色がでていません。
周りを見渡すと、このあたりはサニーレタスだらけだったことに気づきました。
↑ こちらは、家畜用飼料にするトウモロコシ畑
トウモロコシを挟んで、青空と野の花。
こんな風景に出会えたのは、ラッキーです。
飼料用のトウモロコシは、実も葉も茎も餌になります。
(明日につづく)
最近、仕事帰りには、フード付きのコートが役にたっています。
冷たい風の中、フードをかぶると、ずいぶん寒さが和らぎます。
風も吹き、更に寒くなったら、どうしようかと思う日々です。
それでは、ゴキゲンヨウ