(昨日のつづき)
8/28のサイクリングは、天竜浜名湖線の
掛川駅~浜松市役所前駅~西掛川駅~桜木駅~いこいの広場駅~細谷~原谷駅
の各駅を自転車で回って見ることにしました。
初の試み。
実は、まだ天竜浜名湖線は一度も乗車したことが無く
唯一、桜木駅と原谷駅だけは何度か訪れていますが自転車で立ち寄っただけなのです。
掛川市役所前駅をはじめて見ました。
掛川市役所が移転(約20年前)した頃にできた駅なのでしょうか?
それに天浜線のマークもはじめて見た気がします。(↑)
駅舎は無く、駅前の小さなスペースに自転車数台が停めてありました。
次は西掛川駅ですが、その前にある鉄橋は前々から知っていますので
時刻表を確認して待つことにしました。(↑)
西掛川駅の脇の陸橋です。右に見える階段が駅の入口です。(↑)
やっぱり駅舎はありません。(*゚▽゚*)
いよいよ桜木駅です。しっかりとした駅舎があります。
原谷駅と同様に昭和を感じるレトロな雰囲気は中々のものです。
駅舎の中のベンチに高校生一人がスマホしながら
外には大人一人がタバコを吸ってゆっくりしていました。
丁度、下りの車両(ディーゼル車)が桜木駅に入り出ていきました。
一人も乗降客は居ませんでした。(*゚▽゚*)
次は、”いこいの広場”です。こちらも駅舎はありません。
その周りで、多くの人が草刈をしていました。
ご近所の人達が出て、奉仕の一斉作業の日だったのです。(8/28)
もちろん時々通る車両があるので、安全確保は第一です。
ハンドマイクと時刻表らしき紙を持った人達も大勢出ていました。
目の前を通って初めて気づきました。2両連結の車両です。(↑)
はじめて見た気がします。
(明日につづく)
今日は月一度のKPC例会でした。
例会の後、会員のすばらしい写真を見ました。
特に桜と星をテーマにした作品は県知事賞受賞と聞きました。
じっくり作品作りに取り組む姿勢やテクニック、感性・・・敬服です。
それではゴキゲンヨウ