菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

大豆の種まきと”ころたん”試食

2018-07-26 | 里山クラブ

緑会のMさんが主宰する「里山クラブ」で大豆の種まきがありました。

(Mさんの紹介で、里山クラブに入会し、この日初めての参加です)

(#^.^#)

昨夜から降った雨が上がり、今日は連日の猛暑が少しだけ和らぎました。

それでも、炎天下の慣れない作業で、イッパイ汗をかきました。 !(^^)!

ロープを張り、溝を掘り、種を撒き、シートを被せて約1時間で終了。

この日、光洋の里に集まった人は10人ほど

皆さんに紹介してもらいましたが、Mさん以外は、中々名前を覚えられません。

種まきの後には場所を移動し、倉馬の里で「ころたん」の試食会でした。

 

 

倉馬の里の野外キッチンで、2日ほど前に採った”ころたん” ↑

( ^)o(^ )

”ころたん”はサカタのタネが開発した小さなメロン。(ネット調べ)

試食した”ころたん”は、糖度が高くて本格的な味のメロンでした。

常温でも美味しかったので、土産に今日採った”ころたん”1個(400円)を買ってきました。

2日ほど置いてから冷やして食べると

香りと風味がさらに良くなるそうです。楽しみ!!!

 

  

 

以下の写真は、7/7のサイクリング(つづき)

 

 

菊川河口の左岸に、掛川市大東B&G海洋センターがあり

その前で、カヌー教室らしき光景を見かけました。 ↑

 

 

潮騒橋のてっ辺から河口を望むと、投網を打つ人達が見えました。 ↑ ・ ↓

 

 

コウボウムギの色が茶色で、一部種が飛んでました。 ↑

 

 

ハマボウフウも色が変わったり、種が飛び散っていました。 ↑ ・ ↓

 

 

ハマヒルガオは、本格的な夏を迎え、名残惜しそうです。

 

(つづく)

 

里山クラブの倉馬の里では、今収穫できるのは

ころたんの他、ブルーベリー、カボチャ、トマトです。

市価より格安で買うことができます。

 

それでは、ゴキゲンヨウ