大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

奥白根山(日光白根山) 2578m

2011-02-01 16:49:37 | ~ 日本百名山 ~

2011年1月26日(水) 晴れ

群馬・栃木の県境に聳える日光白根山へ

丸沼高原スキー場の駐車場に8:30到着

丸沼高原スキー場は 殆どがボーダー客で この日の登山客は平日とあって我々だけだった

ボーダー客から見ればザックを担いだ我々は 少々?かなり? 場違いな格好

ボーダー客の中に混じり ゴンドラのチケットを購入

チケットを購入するときに 「登山届けを提出して下さい」と言われ 

記入して提出「ゴンドラの最終が15:00なのでそれまでに下山して下さい」と説明を受けゴンドラに乗り込む

ゴンドラで一気に標高2000メートルの山頂駅に到着 風もなく穏やかな山頂駅

山頂駅でスノーシューを履いていると 雲が切れた 日光白根の全容が現れる 今だ、シャッターチャンス!

最終のゴンドラの時間までに下山しなければならないので

「今日は もしかしたら山頂までは無理だねぇ~」と言いながら

9:45 山頂を目指し そろそろ出発しますか・・・

真っ白な雪景色の中に 真っ赤に目立つ鳥居をくぐり トレースの付いた道を歩んでいく 

樹林帯の中に入ると  次第に急勾配になり 滑る 上がらない・・・

途中でアイゼンに履き替える 

雪に覆われた樹林帯を過ぎ 森林限界に出た瞬間 白根山北壁が目の前に現れたが 

トレースの付いてない登山道は なかなか手強い 必死にラッセルしてくれてます

眼下には ゴンドラの山頂駅が見えます

ラッセルしてくれた道を後から一歩一歩慎重に進むと

山頂直下まで やっと辿り着き 山頂まで後 数百メールの所で残念ですが 

12:54 Time Outとなり撤退です

山頂直下から樹林帯までは 雪も深いところがあり 急勾配で西斜面に流れやすい

雪道を歩いてる分にはさほど感じないが 

所々に露出した石と雪に少し覆われた石があると スリル感と緊張感がある

超・・・歩きにくく 滑って転がっていきそうだった 

「ここで滑ったら 何処まで滑って止まるのかな?」と 斜面を見下ろす 止まらんぞぉ~

そんな歩きにくいところを 教えられたように 歩いてた自分は まるでロボット状態

樹林帯に入り ホット一息でした

下山途中で小雪が舞いだし 山頂駅の東屋でお汁粉を食べて ゴンドラに乗り込み無事下山しました

 

今回 選択したコースは 七色平分岐から旧道コースを選択

新道コースなら もう少し時間的に余裕があり楽だったかも? 

うぅ~ん??? それはどうでしょうねぇ~?

沼田IC近くの望郷の湯に寄り 冷えた体を温め 少々休憩して帰宅

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする