2011年8月24日(水)
北海道在住で山のガイドをしている知り合いが 東京に用があってやって来た
「日程が合えば 何処か山に行きましょう♪」 と軽い約束をしていた
それが現実となり 2泊3日のテント泊で甲斐駒ヶ岳・仙丈岳に行く事になった・・・が!
天候不良の為に急遽中止・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
しかし 中1日だけ天気が良く
「谷川岳へ行こうと思ってるけど・・・」と 知り合いからのメール
「谷川岳は まだ登った事がないので 行きます・・・」って事で
某所で早朝 待ち合わせし 愛車は谷川岳 土合の駐車場を目指す
「谷川岳はロープも使えるし 日帰り圏だよね・・・」と言う私
すると・・・
「谷川岳をロープで登ったら カッコ悪くてブログになんか書けないでしょ!」って言う知り合い
(≧◇≦)エーーー! マジ???
ならば・・・
ご要望にお答えしロープを使わないで 西黒尾根を登る覚悟をしていた!!!
7時50分頃駐車場に到着し 気合いを入れて スタートした我々
無言でロープウェイ乗り場へと進んでいる エッ? 進む方向が違うんじゃないのぉ~?
結局 軟弱登山隊は標高1320mの天神平まで
一気にロープで上がる事になった? 気が付いたら上がっていた? (*´Д`)=з
他愛のない話に盛り上がりながら 木道を淡々と上がり 熊穴沢避難小屋着
ザンゲ岩・天狗の留まり場を経て 肩の小屋で休憩
肩の小屋からトマノ耳に上がって行くにつれ 山肌一面に熊笹が風になびいている
そして前を見ると オレンジ色の帽子を被った おじいさまが登っていた
その方のザックには 「谷川岳 目標 3000回」 「千恵子1番」 「谷川岳2番」と書いてあった
元気なおじさんでした
ガスがかかった万太郎山・仙ノ倉方面
トマノ耳に到着 ここが山頂?
「違うよぉ~ オキノ耳が山頂だよぉ~」と
谷川の主峰となる オキノ耳へ向う
今回は谷川岳山頂がメインではなく 一ノ倉岳が目的だったので
写真撮影だけ済ませ
一ノ倉岳を目指す
思っていたより 勾配が厳しい・・・
ノゾキから一ノ倉沢を覗く
多くの血を吸ってきた「魔の山」を上から見下ろすなんて
昔だったら考えられなかった事ですね
まだ山を始める前
一ノ倉沢の駐車場から 一ノ倉岳を仰ぎ見るのが好きで 良く来ていた頃が懐かしく思い出され
あの頃は夢にも思っていなかった 谷川岳・一ノ倉岳に登るなんて・・・
一ノ倉岳の最後の登りを上がると
一面笹に覆われた 狭い山頂の一ノ倉岳
山頂でサントリープレミアムモルツを頂き 豪華に乾杯!お疲れさま・・・!
グビグビ・・・五臓六腑に染み渡る 美味しさ!
空は青いし 気持ちが良い
ビール飲んで まったり眠くなって来ました
しかし ここでゆっくりは出来ませんよぉ~
谷川の主峰に戻り ゆっくり下山しましょう♪
下山はロープを使わないで下るつもりだったので
往復の切符は買っていなかった Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
何処で間違えたのか?気が付いたらロープウェイ乗り場に居た我々(笑)
計画がある様でない 軟弱登山隊 ズボラな我々でしたが
北海道の山の話に盛り上がり
時には・・・ 漫才の様な会話が弾み楽しい1日でした (-^〇^-)
20数年振りの内地の山は どうでしたか?