2010年8月4日(火)
関東地方の梅雨がやっと明けました。
7月はコロナ禍と長引く梅雨で、全く山歩きができませんでした。
当然、筋力低下。登山意欲低下。出不精になるわ。
梅雨が明けると、今度は蒸し暑く今まで以上に出不精になり、
これはイカン!重大な問題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/0728f2936cf99b2db73d24a98229ab1c.jpg)
意を決して、高尾山を歩いてきました。
北島三郎さんの銅像にも、コロナ対策の為、マスク着用してました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/bdda185eeda6110d9dbadfad3bfc94ca.jpg)
今日は、沢沿いの涼しい6号路を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/88b04e1197c3a68a06ff34b61119a87c.jpg)
高尾山 浄心門。
普段は、この参道はあまり歩かないのですけど、、
今日はちょっと他の目的があるので、参道を歩き階段を上る事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ba/db27bef9412790cec96a9c8f9f717da5.jpg)
高尾山薬王院 四天王門
山門の下に風鈴が吊るしてあり、涼し気ないい音を奏でていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/82fcfb2c9784ec8be1063e6184e5c9a3.jpg)
高尾山薬王院 手水舎
久しぶりの薬王院の境内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/887aa0129ca9bfa1e04f80fd36a47cb4.jpg)
高尾山薬王院 天狗像
鼻が高い方が大天狗、低い方が小天狗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/d783588d39b1175473bb3bca52e68af4.jpg)
仁王門前の石段を登ると、高尾山薬王院。
本堂で参拝して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/3c2f3d9b190000588d18ac4a9cfb00ab.jpg)
薬王院本堂隣の太子堂へ。
太子堂のまわりには八十八体のミニ石像が並べられています。
石像の頭に、もろ直射日光があたり、とっても暑そうです。
帽子でも被せてあげたいくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/d665eb840eda0c54b755571116b63d5c.jpg)
その向かいに、今日の目的のレンゲショウマはひっそりと咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/9253f4fd4cb53a29195ec4f11d2cfc9d.jpg)
群生している訳でもないですが、森の妖精と言われるだけあって存在感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/99b7c0a63d356ada0c1b396b66787c11.jpg)
紫陽花も大きさでは存在感抜群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/9781ac5ab73630cf5f23c0d21a1382e9.jpg)
ここには、キキョウも咲いてました。
この時期、あまり高尾山には登らないのですが、
レンゲショウマが観たくて登ってみると、
意外にも色々な花が咲いている事にびっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/c846de96674a8973335109392fc633a3.jpg)
山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/db96a2c6ac4235956fa69f10f2aed205.jpg)
レンゲショウマを観る目的は達成したので、次の目的地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/bd97eed7ff83f43a789b035de3fb9345.jpg)
大垂水峠分岐で久しぶりに南尾根でも歩いてみるかな?と、
一瞬迷ったがやはり暑いので次の目的地、小仏城山方面へと歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f9/6eed5869c780c3cd019e9460f92db430.jpg)
大輪のヤマユリがまだ咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/e034c107080ebd840c73cf879052976c.jpg)
ガンガンの陽ざしの中、この階段登りたくなぁ~ぃ!ので、まきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/30fe110c65d88a7a231b1b5d822c0f6c.jpg)
可憐な一輪の山の花。(名前知りません(*´ω`*))
何か語りかけている様で、思わずシャッターチャンス。
しかし、ピントあってません(笑) まっ、いっかぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/9ce0eb993d3790229fb24ee1983fdeb5.jpg)
本日の2つ目の目的地、小仏城山に到着。
やったぁ~、待ってました。
やっと食べられる、まだこの場所で一度も食べたことのない、
美味しいあれ!
しかし、売店はやってる気配がなく、おじさんが作業してるだけ、
おじさんに「かき氷やってますか?」って、聞いたら、
「今日はやってないんだぁ~」って、がびぃ~ん。
城山名物、特大のかき氷が食べたくて、頑張ってここまで来たのに(*´ω`*)
ショックです。立ち直れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/8c89ade09c6638d6389e2de971b8a0e9.jpg)
仕方ないので、カルピスで我慢。
極冷えのカルピスも美味しかったなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7e/04755aaa2f3ce6bcb245418ee5ff8b8c.jpg)
カルピス飲んで立ち直り、気を取り戻し小仏峠へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/de83d206a0eb73d9ddd5e76897d24c17.jpg)
暑くて景信山まで登る元気もなく、カルピスパワーは小仏峠で消滅。
また、暑い日を狙って城山のかき氷を食べに来るぞぉ~と、
心に決め?(ホントか?)、小仏峠から下山しました。