ホテルを9時頃出発して、京都駅へ。
嵐山か鞍馬か迷った挙げ句、先に伏見稲荷大社に行こうと思いバス亭まで行く途中にバスは行ってしまった・・・。
そして、やっぱり嵐山の竹林がもう一度見たくて嵐山に行く事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/45fdaf071adbd239161c0a487cf073f3.jpg)
撮影日 2008-03-21 渡月橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/e65f3e531acd0ef2f70a477e13bef1f9.jpg)
撮影日 2008-03-21
渡月橋から竹林へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/42e96bca9c7db91e7bd47b1950fc811a.jpg)
竹林に行く途中で出会った、微笑ましいお地蔵さん。
嵐山の竹林を初めて見て感動したのは、中学 修学旅行の班行動の時だった、ちょうど新緑の時期と雨上がり、葉に水滴が落ちてそこに光が差し込んで、竹林がキラキラ輝いていた、まるでかぐや姫でも現れるかの様な静寂さと美しさを思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/ece2784ce0e5919ee80faf1d662fc4c1.jpg)
撮影日 2008-03-21
竹林を抜け、常寂光寺・二尊院・祗王寺・寂庵・大覚寺・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/bf555397b4da17b20824a1d6389f3a58.jpg)
撮影日 2008-03-21 常寂光寺 多宝塔(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/bd114774d78106732bd89b5e6b37ba21.jpg)
撮影日 2008-03-21 常寂光寺 仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/80db33e0b639b4c68c44c773f0cb8237.jpg)
撮影日 2008-03-21 二尊院 総門(京都市指定文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/04/1eb9b15ffa07ce94cc8c3f0e037a2ec3.jpg)
撮影日 2008-03-21 二尊院 本堂(京都市指定文化財)
この日も飽きる事もなく、カメラと地図を片手に右に興味を持ち、左に興味を持ち、ひたすらテクテク 結構歩けるものです。
京都駅に戻り、伏見稲荷大社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/ab59738fa10611e9e59afac089f7ed65.jpg)
撮影日 2008-03-21 伏見稲荷大社 1000本鳥居
う~ん・・・、ここは何とも云えない場所でした。
気の向くまま、思うがままに行動出来て、好きな様に時間が使えて凄く充実した2日間でした。
京都に来て良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f0/de905ae41b02eb5e58bb9b03b2f63256.jpg)
撮影日 2008-03-21
当分、京都に来る事はないけど、私の旅をずーと見守っていてくれた、
京都タワーありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
嵐山か鞍馬か迷った挙げ句、先に伏見稲荷大社に行こうと思いバス亭まで行く途中にバスは行ってしまった・・・。
そして、やっぱり嵐山の竹林がもう一度見たくて嵐山に行く事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/45fdaf071adbd239161c0a487cf073f3.jpg)
撮影日 2008-03-21 渡月橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/e65f3e531acd0ef2f70a477e13bef1f9.jpg)
撮影日 2008-03-21
渡月橋から竹林へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/d7aebc4d634592919cb1e0fb87f3ae5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/42e96bca9c7db91e7bd47b1950fc811a.jpg)
竹林に行く途中で出会った、微笑ましいお地蔵さん。
嵐山の竹林を初めて見て感動したのは、中学 修学旅行の班行動の時だった、ちょうど新緑の時期と雨上がり、葉に水滴が落ちてそこに光が差し込んで、竹林がキラキラ輝いていた、まるでかぐや姫でも現れるかの様な静寂さと美しさを思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/ece2784ce0e5919ee80faf1d662fc4c1.jpg)
撮影日 2008-03-21
竹林を抜け、常寂光寺・二尊院・祗王寺・寂庵・大覚寺・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/bf555397b4da17b20824a1d6389f3a58.jpg)
撮影日 2008-03-21 常寂光寺 多宝塔(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/bd114774d78106732bd89b5e6b37ba21.jpg)
撮影日 2008-03-21 常寂光寺 仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/80db33e0b639b4c68c44c773f0cb8237.jpg)
撮影日 2008-03-21 二尊院 総門(京都市指定文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/04/1eb9b15ffa07ce94cc8c3f0e037a2ec3.jpg)
撮影日 2008-03-21 二尊院 本堂(京都市指定文化財)
この日も飽きる事もなく、カメラと地図を片手に右に興味を持ち、左に興味を持ち、ひたすらテクテク 結構歩けるものです。
京都駅に戻り、伏見稲荷大社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/ab59738fa10611e9e59afac089f7ed65.jpg)
撮影日 2008-03-21 伏見稲荷大社 1000本鳥居
う~ん・・・、ここは何とも云えない場所でした。
気の向くまま、思うがままに行動出来て、好きな様に時間が使えて凄く充実した2日間でした。
京都に来て良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f0/de905ae41b02eb5e58bb9b03b2f63256.jpg)
撮影日 2008-03-21
当分、京都に来る事はないけど、私の旅をずーと見守っていてくれた、
京都タワーありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今度は二人旅で
まだ、行った事のない鞍馬方面なんて・・・、どお?