2011年5月21日(土)
今シーズン最後の雪山 は・・・
標高3026mの乗鞍岳 (剣ヶ峰)
標高差は326m 楽チン登山に (o´∀`o)ニコッ!
朴の木平 バスターミナルから 臨時バスに乗り
乗鞍エコーラインを40分程かけて ゆっくり上がり標高2700mの畳平へ
畳平 → 富士見岳 → 魔利支天岳 → 乗鞍岳 → 朝日岳 → 大黒岳 → 魔王岳
畳平バスターミナルから入ると 直ぐに鶴ヶ池の火山湖があり
山は所々に残雪を残し この辺りは観光客と登山客が入り混じっていた
最初の山は富士見岳だ・・・
富士見岳からは畳平に歩いて来た 鶴ヶ池
遠望すると・・・
北アルプスの山並みが見え
肩の小屋分岐から魔利支天岳・乗鞍コロナ観測所へ
コロナ観測所から この長い残雪を 尻滑りでダァァァ~と滑り下り
きゃぁ~ お尻冷たい!と、なげき (^_^;)
ハイマツのブッシュの中を歩き ブッシュから抜け出すと
残雪の上りが 待っていた・・・
観測所から 蟻ん子の様に 登山者・スキーヤーが上ってゆく
この残雪の前方に聳える 乗鞍岳(剣ヶ峰)を目指し斜面を上る
道はしっかり付いているが アイゼン履かなかったので滑る・・・(*´Д`)=з
上りきった斜面で スキーヤーは休み
ここから気持ち良さそうに 滑り下りて行くスキーヤーを横目で見ながら
目の前の山頂へ・・・
御嶽山をバックに 記念撮影し 朝日岳へ
朝日岳山頂から 北アルプスに向って ダァ~と!またまた尻滑り
ここはちょいと急で ドンドン加速が付いていってしまい
途中からジグザグに 足滑り いい感じに滑って行きます・・・が!
オットットー・・・ ドテッ( -。-) =3 尻餅!
足滑りをしながら 鶴ヶ池まで下り
大黒岳へ
短い距離の雪の回廊を歩き
バスの時間まで ちょこっとターミナル前の魔王岳へ
ちょこっと!と思った魔王岳! 階段が続く・・・_| ̄|○ ガクッ
おぉ~ バスが来てるぞぉ~ 急げぇ~と 飛び乗ったけど
中々 発車しなかったよぉ~
朴の木平 バスターミナル前の温泉へ
お疲れ様・・・ (-^〇^-)