2011年6月6日(月)
夜半から激しい雨が降った翌朝
早朝目覚め 天気予報を見ると 全国的に晴れマークだ
梅雨の合間の 貴重な晴れ間 無性に山に行きたくなった
一度上って見たかった 山梨百名山の茅ヶ岳と金ヶ岳へ
急いで 山仕度をし 車にエンジンをかけ GO=3
中央高速 小仏トンネルに差し掛かる頃
ランダムに流していた iPodから こんな懐かしい曲が流れてきた
高速はガラガラ 走っている速度とこの曲が 絶妙のコンビだ!
しつこい程に リピートしながら韮崎ICまで突っ走り・・・
愛車は 深田公園駐車場にと導いてくれた
誰とも出会う人の居ない
静かな 雨上がりの緩やかな 一本道の 青葉のトンネル
葉と葉の間からは 太陽の熱がこぼれ落ち 初夏を思わせる陽気だ
ブナ林を暫くゆくと 森は杉林にと変わっていった
杉はあまり緑の変化がなく どことなく暗いイメージに映ったが
またブナ林に戻り 暫く上ってゆくと 今度はガツゴツとした岩場を上ってゆく
すると岩の絶壁につきあたった これが女岩? 今にも 崩れ落ちてきそうな感じがする
女岩右手から 急な岩場を また上がると
フカフカの枯葉の 絨毯がひきつめられた様なトラバースに出る
緑がとても綺麗だ・・・
百名山で有名な 深田久弥の終焉の地 綺麗なお花が供えられている
ここから金峰山がクッキリ ハッキリ見え 合掌
咲き始めたばかりの つつじが新緑の中で 紅一点として
山の中を一層 華やかにさせている
茅ヶ岳山頂に到着 瑞垣山に金峰山
山頂から目の前の金ヶ岳へ
金ヶ岳は 200名山に選ばれている山だ 金ヶ岳に向けての下りは急降下
ふっと岩場に目を落とすと
咲き始めたばかりの イワカガミの群生が力強く 咲き乱れている
そして石門を潜り抜け 観音峠分岐を過ぎ岩場を登ると
金ヶ岳山頂
山頂でまったりして 来た道を戻り 茅ヶ岳へ
茅ヶ岳からの下りは 尾根道を下りてゆく
光に照らされ 重なりあって色を変えた 幾重の葉が透き通って見え
これぞ・・・ まさに新緑の世界
誰も居ない山 気持ちがいい!
深田久弥と茅ヶ岳の解説を じっくり読み
フムフムと納得して 駐車場へ
温泉に入って お疲れ様 (-^〇^-)