2011年2月26日(土) 晴れ
2月の三連休に予定していた天狗岳 しかし荒天の為中止
残念に思っていた時 山仲間から誘われ 快晴のもと天狗岳登山が実現した
ボードを積んだ車が目立つ 朝の中央高速を西へ走り 天狗岳の登山口となる渋御殿湯へ到着した
駐車場はほぼ満車状態 身支度を整え 8時半 そろそろ出発しますかぁ~
メンバーの中のお一人 数日前に購入したばかりのビデオカメラを持参し
早速 嬉しそうにビデオ撮影開始 (⌒▽⌒)アハハ!
橋を渡るとすぐに高見石平と黒百合平の分岐があり 私達は黒百合平へと進む
登山道はしっかりとトレースが確保されていて とっても歩きやすかったので
唐沢鉱泉分岐を経て アット云う間に黒百合ヒュッテに到着してしまった
ヒュッテ前で少々休憩し 強風に備え防寒対策をし 天狗岳を目指しましょう♪
オットー その前に大切な雪上訓練をしなければなりません
ヒュッテ前の丘の斜面で雪上訓練開始! エッチラ オッチラ丘を上がり (*´Д`)=з フウー
尻滑りで加速をつけて 滑り落ち停止する
3人共 雪まみれになりながら 滑落停止や耐風姿勢の訓練を数回繰り返した後 山頂を目指した
ヒュッテから中山峠までは樹林帯の中
中山峠を過ぎると尾根道になり
西風が強く吹きさらし ジャケットのフードを被りネックウォーマーを頬まで上げる
目の前には 東天狗岳・西天狗岳が姿を現し
視界も開ける
山頂直下の岩場を上がると
東天狗岳に到着
西天狗岳の稜線を眺め 遥か彼方の北アルプスを望む
東天狗岳~西天狗岳は20分程 少々下り西天狗岳へ上り返す
西天狗岳山頂からは 目の前に赤岳・阿弥陀岳が勇ましく聳え 360度のパノラマに絶叫
南・中央・北アルプスが望めたのは言うまでもなく 遠くには火打・妙高山までハッキリと見え
最高の天気だった
山頂は 風もなく暖かで穏やかだったので ゆっくり景色が堪能でき 沢山の写真を撮ることが出来た
この大パノラマをもう少し満喫したかったが ゆっくり下山することに
その前に なんちゃってハイポーズ!
黒百合ヒュッテ前で昼食を摂り 下山となり温泉に入り帰宅・・・
お疲れ様でした p(*^-^*)q
カメラは
素敵な写真を見せてもらい・・いつも感激です
今回の雪山は、最高の天気に恵まれた暖かな山行でした。
いつも、こんなに天気が良ければいいのですがね。
カメラは、Nikonの一眼レフです。
PLフィルター欲しくなった!
写真見てたら、行けなかった悔しさが蘇るぅ~(。>_<。) えーん
ドナルドさんのショットはgoodです
以前に雪山に行った時は1メートル先が見えないし雨は降るしでした
これだけスッキリした景色を見ると感動がこちらにも伝わってきます
元気でいましょうね・・
いっぱい・いっぱい行く所あるからね
カメラ・・納得です♪
私は無雪期の頃しか登ったことがありませんが、雪の天狗岳は絶景ですね。(^○^)/
白い雪の上で青空バックになんちゃってハイポーズも素晴らしいです。
ホント、天気が良かったよ!
こんな良い天気の天狗に一緒に登れなったのは、残念でなりませんでした。
まだまだ行く機会が沢山あるから、まあぁ~そんなに悔しがらないで・・・。
PLフィルーは、使っててなかなか面白く便利だよ。
今じゃ、もう手放せない・離さない!って感じです。
雪山で雨に降られるって、それは大変でしたね。
元気であればこそ!ですね。
お互い、これからも元気でありますように!
はぃ!もう絶景でしたよ。
愉快な山仲間達と行くからこそ、こんな楽しい表現が出来る・・・。
いつも、同じようなポーズだったり???
大キレットを中央に収めた北アの色合いもなんともいえない。
そしてとても楽しそうな山行ですね!
毎度の事ながら、楽しい山行でした。
幸い風もなかったので、山頂からのパノラマを
じっくり満喫することが出来て、ラッキーな一日でした。