御嶽山登山口付近の道の駅に車中泊し
標高3067mの独立峰である木曽御嶽山に登る事になった
翌日目覚めると 強い風はおさまり
御岳ロープウェイ乗り場へ向かう車内からは 雪を被った御嶽山が目に飛び込んでくる
麓から見る限りでは 山頂は風がなさそうに見えたが
ゴンドラのチケットを購入に行くと
山頂付近は風が強く ゴンドラは見合わせ中
寒さにこらえゴンドラ乗り場で動き出すのを待っていた時
偶然にも他のメンバーと一緒に来ていた 山友さんと出会い一言二言会話をし後は別行動
8時過ぎ ゴンドラは動き出し田ノ原登山口付近まで楽チンで運んでもらうと
そこは別世界! 南アルプスの山々が一望
山と山の間からは 富士山の頭がチョコンと顔を出している
おぉ~八ヶ岳もクッキリハッキリお目見え まるで山の品評会です
スキーヤーやボーダー達で賑わっている片隅で
スノーシューを履き ゲレンデを少し下り
雪に埋まった鳥居脇を抜けると 重圧感のある御嶽山が構えている
天気もいいせいか登山客も多い感じがするし しまった雪も歩きやすい
8合目の金剛童子まで上がると 木々はなくなり風通しが良く 寒さが身にしみる
寒さを堪え 面倒くさいなぁ~と思いながらスノーシューからアイゼンに履き替え
ストックをしまい ピッケルを取り出す
傾斜は増し山頂を見上げると 山小屋が見えるが 登っても登っても中々近づかない
雪の照り返しが強く 日焼けが気になる
地獄谷方面に目を向けると 噴煙が見え
奥社を通り抜けると 以前山の雑誌で見た風景が現れる
最後の登りをひと登りし鳥居をくぐり階段を上がると
キラット光る黄色い目がこちらをジットみつめている 「来たなぁ~」って感じ
あらら・・・ 何かしたかしらぁ~?
銅像?大明神?はたまた山の守り神なのか?
山頂からは北アルプスに加賀の名峰 白山の大展望が開け抜群の視界である
下山しながら
八ヶ岳の綺麗な山並みに甲斐駒に宝剣岳に向かって
尻滑りをしながら 下山となりました
この時期に御嶽、これは私には思いもつかない山です。
とっても素晴らしい世界が待っていましたね~。
白い雪と綺麗な景色、これが山の醍醐味でしょう。(^^)/
御嶽山は、未踏で今年の夏にでも登ろうと
思っていたのでしたが、
まっ!まさか!この時期に登るとは想像もしていませんでした。
前日は、強風が吹き荒れていましたが
この日は、とっても穏やかで登りやすかったです。
山スキーの人いましたか?
こちら、川場で滑ってましたよ!
山スキーヤー居たよ、あそこは木がなくて
快適に滑れそうですよ。
あの日、車があれば久しぶりに川場で滑りたかったんだけどね。
息子は、NONちゃん達と同じ日に川場で滑ってたようです。