ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

熱帯魚

2012-04-21 13:33:20 | その他
このところ、良く晴れてます。
この分では、桜も少しは早まるかもね。


さて、娘が突然飼い出したのは、熱帯魚。
「ネオンテトラ」2匹のみ。


見えます?

娘が幼稚園の頃、北海道に住んでいた時、
牧師館(牧師家族の住まいのこと)では
金魚と熱帯魚(ネオンテトラとグッピー)を
飼っていたんです。


ネオンテトラは2回目ですが、もう15年以上
飼っていないため、初めから飼うのといっしょ。

熱帯魚なので、気温、水温が気になります。


夜になると暖房を切るので、当然水温は低くなり、
考えた末、少しでも温かさを保つために、
朝は二階の日当たりの良い所へ移し、
夕方は自分の部屋に移すということにしたらしいです。

(北海道の時は、かなり大きな水槽で、
水温調節器も付けていたんです。
今度の水槽は小さすぎて無理。)



以前飼っていた金魚は、最初5センチほどだったのに、
数年のうちに倍以上になりましたが、
休暇中に他人に飼育を頼んでいたら、全部死んでしまいました。
娘のショックを考えて、しばらく秘密にしたことを
覚えています。でも、どうやって解決したかは
私もさっぱり思い出せません。

その後、黒石教会に赴任してからしばらく、
を飼いました。

このときの飼育責任者は娘。
3センチほどのみどりがめを数年飼ううちに、
巨大化して、15センチ以上になりました。

初めは、冬眠させずに飼育していたのを、
ある時から冬眠させて、あまり巨大化させないように
したのはいいけれど、その次の冬には、冬眠が失敗して
哀れかめちゃんは彼の地へ旅立ちました

冬眠は意外と難しいことがわかりましたよ。



我が家は以前、犬を飼っていた事がありました。
その犬の名前が「ここあ」だったのよね。
それもあって、私のハンドルネームが「ここあ」です。

でも、犬は毎朝の散歩が大変で、病気すると保険もきかないし、
何よりも外出ができにくい・・・
それで、今は大きなペットより小さなペット。



明日は日曜日。礼拝の日。午後は大掃除があります。

連れは弘前福音教会へ行き、礼拝説教します。
弘前教会の皆さん、よろしくどうぞ・・・

ここあでした。