きょうは、かなり暖かくて気持ちのいい日になりました。
気温18~19度くらいです。
このくらいの気温が一番春という気がしますね。
暑からず、寒からず。

水曜日は祈祷会があるので、
午後に教会へ行き、戻ったのは夕方。
夕飯を作るために、隣の畑に取りにいったのが
冬越しのねぎ。
去年、向かいのおじさんから、
たくさんの苗を頂いて植え、
食べきれずにいると、いつしか雪に埋もれて
収穫できなかったもの。
すごいです、植物の生命力。
隣の土地には、我が家の雪をはじめ、
近所の数軒の雪が集まる場所。
雪の高さが、ざっと3メートルはありました。
雪解けが進むと、もうすでにみどりのネギの葉が
にょきっと生え出ていたんです!

これを抜こうとしますが、根っこが深くて、
丈夫で、なかなか抜けません。
下手に引っ張ると、根っこの上でポキン!
まあ、根が残れば、そこからまた新しい葉が
生えてくるっていう、便利でたくましい奴だから・・・
でも、これは全株抜きます。
5月になったら、ここに耕耘機が入りますからね。
(よそのおじさんがやるんですが。)
で、一部収穫。

今日の夕飯は、「豚汁」です。
たっぷりのネギを入れて作りました。

収穫したては、新鮮でシャキッとしていて、
香りもきついけど、うまい!
こんなとき、冬越しの野菜はありがたいと
思いますよ、ホントに。

つい脇役になってしまうけれど、
実はとても栄養豊富だし、
ネギがないと困るっていう料理も多いよね。
味噌汁、おそば、うどん・・・
ネギも脇役にばかり徹したいわけではないから、
たまにはネギちゃんにも
スポットライトを浴びさせなくてはね。
ネギと貝(ツブ貝など)の酢味噌和えとかサ。
主役とも言えないけど、準主役にはなれそうかな。
そういえば・・・
最近、祈祷会でも、礼拝でも、
自分の「分」に満足せよ、ということを教えられて、
この脇役に満足できる「ネギ」ちゃんに
見習いたいと思いましたけどね。
さ、豚汁を食べてこよっと。
ここあでした。
気温18~19度くらいです。
このくらいの気温が一番春という気がしますね。
暑からず、寒からず。

水曜日は祈祷会があるので、
午後に教会へ行き、戻ったのは夕方。
夕飯を作るために、隣の畑に取りにいったのが
冬越しのねぎ。
去年、向かいのおじさんから、
たくさんの苗を頂いて植え、
食べきれずにいると、いつしか雪に埋もれて
収穫できなかったもの。
すごいです、植物の生命力。
隣の土地には、我が家の雪をはじめ、
近所の数軒の雪が集まる場所。
雪の高さが、ざっと3メートルはありました。
雪解けが進むと、もうすでにみどりのネギの葉が
にょきっと生え出ていたんです!

これを抜こうとしますが、根っこが深くて、
丈夫で、なかなか抜けません。
下手に引っ張ると、根っこの上でポキン!
まあ、根が残れば、そこからまた新しい葉が
生えてくるっていう、便利でたくましい奴だから・・・
でも、これは全株抜きます。
5月になったら、ここに耕耘機が入りますからね。
(よそのおじさんがやるんですが。)
で、一部収穫。

今日の夕飯は、「豚汁」です。
たっぷりのネギを入れて作りました。

収穫したては、新鮮でシャキッとしていて、
香りもきついけど、うまい!
こんなとき、冬越しの野菜はありがたいと
思いますよ、ホントに。

つい脇役になってしまうけれど、
実はとても栄養豊富だし、
ネギがないと困るっていう料理も多いよね。
味噌汁、おそば、うどん・・・
ネギも脇役にばかり徹したいわけではないから、
たまにはネギちゃんにも
スポットライトを浴びさせなくてはね。
ネギと貝(ツブ貝など)の酢味噌和えとかサ。
主役とも言えないけど、準主役にはなれそうかな。
そういえば・・・
最近、祈祷会でも、礼拝でも、
自分の「分」に満足せよ、ということを教えられて、
この脇役に満足できる「ネギ」ちゃんに
見習いたいと思いましたけどね。
さ、豚汁を食べてこよっと。
ここあでした。