私ったら、ついうっかりして、
この記事を載せたつもりが、下書きのままでした。
せっかく書いたので、土曜日の記事ですけど、アップします。

五所川原の「フラワーセンターの梅祭り」へ。
ここは、2000本の梅の木が並び、
ピンク、赤、白の梅と、山桜や白樺、白い桜まで見られる、
すばらしい景観スポットなんです。
・・・しかし!
咲いていたのは、山桜のみ!


白樺も淋しく・・・
梅は~?

まだこんなつぼみ。

つぼみは、それはそれでかわいいけれど・・・
この木なんてまだまし。
ほとんどの梅の木は、黒い芽だけだし、
本当にこれから咲くのか?と思ってしまうほど。
今年の青森、梅と桜と完全なる逆転現象。
ゴールデンウィーク過ぎて、5月半ばくらいでないと
咲かないかも・・・
2年前の梅祭りの時の梅の花は、こんなにすばらしかったのに。


寒いし、咲いてないしで、このまま帰るのもつまらない。
というわけで、梅祭りのお店へ。

桜の木の隣の高台に建つ、おそばやおでん、りんごジュースなど売られている店。
ここで、これを買いました。

手作り味噌と五所川原名産「赤いリンゴ」のジャム。
両方とも400円。
味噌は地元産の米と大豆を使っていて、添加物なしです。
「赤いりんご」は、皮だけでなく果肉も赤いりんご。

梅祭りの後は、ここから近いので、金山焼きの窯場へ。
ここは相変わらず人があふれていました。
陶器のバーゲン、手芸品や地場産品のお店もありました。
ここにはもう何回も来ているのですが、一応写真。

一輪挿し

窯

ランタン、素敵でした。
ここのレストランは、もういっぱいのお客で、仕方なく退散。

お昼ご飯は、県道101号線沿いにある「なかなか食堂」。
ここは、平日は混みますが、休日はすいていました。
大衆食堂で、メニューも平凡なんですが、種類の多さと値段の安さは
「なかなか」な食堂です。

漬け物はサービス。好きなだけ。2種類。
注文したのはこれ。

中華丼430円とチャーハン330円。二人で760円。
カフェだと一人で最低800円はかかるからね。
量が結構多め。少し塩分多めが気になりましたが。
男の人が多いから?
ここは食券を買って注文、あとはセルフサービス。
テイクアウトもできますよ。
結局、午後一で家に戻りました。

とまあ、こんな感じで書いてましたけど、
やはり未だに梅は咲いておらず、
浪岡の桜も咲かず、どうなっているんでしょう。
異常気象が怖いですよね。
ここあでした。
この記事を載せたつもりが、下書きのままでした。
せっかく書いたので、土曜日の記事ですけど、アップします。

五所川原の「フラワーセンターの梅祭り」へ。
ここは、2000本の梅の木が並び、
ピンク、赤、白の梅と、山桜や白樺、白い桜まで見られる、
すばらしい景観スポットなんです。

・・・しかし!
咲いていたのは、山桜のみ!


白樺も淋しく・・・
梅は~?

まだこんなつぼみ。

つぼみは、それはそれでかわいいけれど・・・
この木なんてまだまし。
ほとんどの梅の木は、黒い芽だけだし、
本当にこれから咲くのか?と思ってしまうほど。
今年の青森、梅と桜と完全なる逆転現象。
ゴールデンウィーク過ぎて、5月半ばくらいでないと
咲かないかも・・・
2年前の梅祭りの時の梅の花は、こんなにすばらしかったのに。


寒いし、咲いてないしで、このまま帰るのもつまらない。
というわけで、梅祭りのお店へ。

桜の木の隣の高台に建つ、おそばやおでん、りんごジュースなど売られている店。
ここで、これを買いました。

手作り味噌と五所川原名産「赤いリンゴ」のジャム。
両方とも400円。
味噌は地元産の米と大豆を使っていて、添加物なしです。
「赤いりんご」は、皮だけでなく果肉も赤いりんご。

梅祭りの後は、ここから近いので、金山焼きの窯場へ。
ここは相変わらず人があふれていました。
陶器のバーゲン、手芸品や地場産品のお店もありました。
ここにはもう何回も来ているのですが、一応写真。

一輪挿し

窯

ランタン、素敵でした。
ここのレストランは、もういっぱいのお客で、仕方なく退散。

お昼ご飯は、県道101号線沿いにある「なかなか食堂」。
ここは、平日は混みますが、休日はすいていました。
大衆食堂で、メニューも平凡なんですが、種類の多さと値段の安さは
「なかなか」な食堂です。

漬け物はサービス。好きなだけ。2種類。
注文したのはこれ。

中華丼430円とチャーハン330円。二人で760円。
カフェだと一人で最低800円はかかるからね。
量が結構多め。少し塩分多めが気になりましたが。
男の人が多いから?
ここは食券を買って注文、あとはセルフサービス。
テイクアウトもできますよ。
結局、午後一で家に戻りました。

とまあ、こんな感じで書いてましたけど、
やはり未だに梅は咲いておらず、
浪岡の桜も咲かず、どうなっているんでしょう。
異常気象が怖いですよね。
ここあでした。