ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

久しぶりの寄せ植え

2013-05-24 07:22:17 | 教会
昨日は、曇り一時雨の予報が
いい意味で大外れ。晴れました。

昨日、牧師館の草取りをしました。
たんぽぽがものすごい勢いでした。

遠目には黄色のお花畑。
でも、このタンポポが綿毛にならないうちに抜かないと、
種が飛んで、増えてしまう。






その後、教会近くのエルム(モール街)に露店出店していた
お花屋さんに行って、いろんな花を買いました。




とっても格安で売られていた花たち。

奥の紫の花が名前がわかりません。
葉が斑入りで、花が終わっても葉だけでも楽しめそう。

こげ茶色の堅そうな葉は、ロベリアの一種らしい。
でも、これはてっきり葉が主役で、花は咲かないのかと思っていたら、
とんでもなく真っ赤な花をつけ、背も高くなるらしい。
(ちょっと計算ミス・・・)


まずは、これらを植えてみました。



丸型のプラスチックの花器に、真ん中に紫の花を置き、
その周りをパンジーやビオラで固める・・・という構想。


しかし!!

少し離して見たらば、やはり花器の長さには、植物が短すぎて
バランスがよくないことに気づき・・・

気を取り直して、とりあえず今度は、四角いプランターに
ピンク系のバーベナとペチュニア、灰白のシロタエギクを。




とりあえず、できた分を置いてみました。



もう一個、四角いプランターの寄せ植えの分の花が足りなくなり、
再び同じお店に走り、買い足して・・・

ついでに、丸型の花器に合う高さのある木を買いました。
そして、作り直して。






なんとか高さのある寄せ植えにしました。


完成図はこちら。






ふぅ~って感じで、なんとかまとめましたけれど、
やはり作り手というのは、何度やり直してみても、
気になる、気になる、気になる・・・・


仕方ないので、「これで良し!」と自分に言い聞かせて、
夜の祈祷会に出ました。


このごろ、私はバラにばかり心を奪われて、
しばらくの間、寄せ植えをしていなかったのですが、
ひさしぶりに寄せ植えの楽しさがよみがえってきましたね。


昔は、寄せ植え用にパンジーとかビオラが人気でしたが、
最近は、本当に様々なお花が出て来たし、
葉が美しい植物もすてきです。


今度は、我が家の寄せ植えも作ってみようかな。



6/2(日)の午後3時から、ここで牧師就任式があるので、
そのとき、このお花でお出迎え致しますよ~!
(あと10日後。枯れないで~ 汗 )





ここあでした。