ふたつめ。
今日は曇りましたが、
暑からず寒からずの天気がありがたく感じました。
浪岡から車で30分ほど南下した板柳町に到着。
この町も、独立独歩、どことも合併せずがんばっているんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/328ebec313f0461e235de1fb00c54f9d.jpg)
鉄塔が邪魔でしたが、岩木山は山頂から徐々に赤くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/502c2a0b5b798357c6bd2c1e6ae9ca28.jpg)
板柳もりんごの町。ガードレールはリンゴマークですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/ddb192dd54715ae6f03da7eeeb3bfda8.jpg)
あちらこちらにりんごの木。真っ赤なりんごから黄色のりんごまで、たくさん鈴なり!
クラフト小径は、以前鰺ヶ沢で行われていたC-Pointを企画していた
Yさんご夫妻や実行委員の方々で作られています。
鰺ヶ沢より少し近くなって、行きやすくなったなと思います。
板柳も小さい町ですが、ここに今日はたくさんのお客さんが来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/2b2d971f57ccfd324e3b6d666b2b8e58.jpg)
久しぶりに町を歩くと、コンクリートのあちこちにかわいい絵が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/b70274c6b54e081d4c24ec58fe5f4e13.jpg)
りんごの絵。かわいい!
さすがリンゴの町ですね。
「あぷる」という会館のある所に車をとめ、歩くこと十数分かな・・・
見えてきました。テントの数々。ひと、ひと、ひと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ae/e5b0af8b19e151c5d61d444aa966d9a9.jpg)
板柳町の中心地を長く伸びる2.1キロの散歩道。小川が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/cac39788e3fa136c5c702a40f4ae46d9.jpg)
ここにもたくさんのリンゴの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/b5b34b4371e2ed23f96a720517bf1248.jpg)
全国から120組のクラフトの作家さんたちが勢揃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/8821fbcdb3654a546615c44b8e3ea7b8.jpg)
私たちは、時間の都合で、早めに来て、2時間30分くらいいたのに、
3分の1を残して帰らなくてはなりませんでしたが、それでも満足でしたよ。
ガラス製品、陶器、鉄、紙や毛糸や木などのクラフトなど目移り、目移り、目移り・・・
中でも陶器が多かったと思います。
しばらく展示品をお楽しみ下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/c061d5fba9c81ebca30cc9e942ce9e2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/6d654e853c99b1a0c9c815a1b2307b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1a/bd08e876306b39af249d7059f71ccc1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/a3ca055487520364e4e65825771b40c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/69c3af8c8518e1d68d9e44c14cf4153c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4f/4debdb9d9fb26d150f85115139a571ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/1b7962db85078ecd0b96938f09c034df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/592d1c66f3672eb29765c988e1d98e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/1ec706f97f0d912b51dd67ce3bc2a838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d5/30a98859eec6063b6c75b6aeec400eb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f9/dd9657dc313965f93caf2dc6ae850de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/48/5de74a3d62d5e13cbfd06299a293faa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/a26c0610eca665b23b25eb74f41dd862.jpg)
小川は左右にあります。
大きい方の川岸には、絵が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/48d9c43bdef32e31a71bc730575f30cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/9e24201495f2ce5ab35a71e590298f09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/46353c67c04f64a66ba3eb0e078b74eb.jpg)
「継子の尻ぬぐい」が可憐に咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ae/0d835d0ade76bab26980745c1f846abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/9e7e6e2ea7a52058c87641179de75751.jpg)
あるお店の前の木の枝にかけられていた北欧雑貨のオーナメント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/08984d494d4f2729af2b9b545c95da0a.jpg)
沿道には、りんごや梨の木もあり、ちょうど誰が乗っけたのか、
洋なしが柵の上に乗っていました。笑
見ているだけでも心が満腹する時でした。
つづく・・・
ここあでした。
今日は曇りましたが、
暑からず寒からずの天気がありがたく感じました。
浪岡から車で30分ほど南下した板柳町に到着。
この町も、独立独歩、どことも合併せずがんばっているんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/328ebec313f0461e235de1fb00c54f9d.jpg)
鉄塔が邪魔でしたが、岩木山は山頂から徐々に赤くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/502c2a0b5b798357c6bd2c1e6ae9ca28.jpg)
板柳もりんごの町。ガードレールはリンゴマークですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/ddb192dd54715ae6f03da7eeeb3bfda8.jpg)
あちらこちらにりんごの木。真っ赤なりんごから黄色のりんごまで、たくさん鈴なり!
クラフト小径は、以前鰺ヶ沢で行われていたC-Pointを企画していた
Yさんご夫妻や実行委員の方々で作られています。
鰺ヶ沢より少し近くなって、行きやすくなったなと思います。
板柳も小さい町ですが、ここに今日はたくさんのお客さんが来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/2b2d971f57ccfd324e3b6d666b2b8e58.jpg)
久しぶりに町を歩くと、コンクリートのあちこちにかわいい絵が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/b70274c6b54e081d4c24ec58fe5f4e13.jpg)
りんごの絵。かわいい!
さすがリンゴの町ですね。
「あぷる」という会館のある所に車をとめ、歩くこと十数分かな・・・
見えてきました。テントの数々。ひと、ひと、ひと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ae/e5b0af8b19e151c5d61d444aa966d9a9.jpg)
板柳町の中心地を長く伸びる2.1キロの散歩道。小川が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/cac39788e3fa136c5c702a40f4ae46d9.jpg)
ここにもたくさんのリンゴの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/b5b34b4371e2ed23f96a720517bf1248.jpg)
全国から120組のクラフトの作家さんたちが勢揃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/8821fbcdb3654a546615c44b8e3ea7b8.jpg)
私たちは、時間の都合で、早めに来て、2時間30分くらいいたのに、
3分の1を残して帰らなくてはなりませんでしたが、それでも満足でしたよ。
ガラス製品、陶器、鉄、紙や毛糸や木などのクラフトなど目移り、目移り、目移り・・・
中でも陶器が多かったと思います。
しばらく展示品をお楽しみ下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/c061d5fba9c81ebca30cc9e942ce9e2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/6d654e853c99b1a0c9c815a1b2307b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1a/bd08e876306b39af249d7059f71ccc1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/a3ca055487520364e4e65825771b40c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/69c3af8c8518e1d68d9e44c14cf4153c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4f/4debdb9d9fb26d150f85115139a571ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/1b7962db85078ecd0b96938f09c034df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/592d1c66f3672eb29765c988e1d98e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/1ec706f97f0d912b51dd67ce3bc2a838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d5/30a98859eec6063b6c75b6aeec400eb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f9/dd9657dc313965f93caf2dc6ae850de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/48/5de74a3d62d5e13cbfd06299a293faa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/a26c0610eca665b23b25eb74f41dd862.jpg)
小川は左右にあります。
大きい方の川岸には、絵が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/48d9c43bdef32e31a71bc730575f30cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/9e24201495f2ce5ab35a71e590298f09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/46353c67c04f64a66ba3eb0e078b74eb.jpg)
「継子の尻ぬぐい」が可憐に咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ae/0d835d0ade76bab26980745c1f846abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/9e7e6e2ea7a52058c87641179de75751.jpg)
あるお店の前の木の枝にかけられていた北欧雑貨のオーナメント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/08984d494d4f2729af2b9b545c95da0a.jpg)
沿道には、りんごや梨の木もあり、ちょうど誰が乗っけたのか、
洋なしが柵の上に乗っていました。笑
見ているだけでも心が満腹する時でした。
つづく・・・
ここあでした。