ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

展望レストラン春楡へ

2013-10-14 07:48:37 | お店紹介
昨日はかなり寒かったです。

朝、教会に向かうと、いきなり大雨。
でも、にわか雨でした。

お昼には突風が吹きました。
風が、急に初冬のような空気を運んできたような、
そんな天気でした。

10月にしては暖かい日が続いていたのですが、
これが本来の10月なのでしょうね。


  



「姉妹の集い」の最終準備会を終え、賛美練習をして、
一つひとつ整えられつつあります。
今年も、50人以上の集会になりそうで安心しました。
(それだけに、こちらの責任の重さもひしひし・・・ですが。)


お昼なしでの練習は、みんな疲れたと思います。
私たち家族も、すべてのなすべきことを済ませて、
昼食を摂りに行きました。


一度行ってみたかった「立ねぶたの館」の6階にある
「展望レストラン春楡(はるにれ)」へ。

途中の階には、立ちねぶたの制作途中の?モノが。




春楡の中です。(「にれ」とは、英語でエルムです。)





展望レストランです。見晴らしがいいですよ。






天気さえ良ければ、三角の岩木山が見えます。残念。


レストランという割には、券売機で食券を買うのですが。
「食券」という言葉に反応しまくりの約一名。
(誰って?・・・言わずと知れた方です。笑)

「ショッケンランヨー(職権濫用)」

って何かにつけてしゃべってました。ホントのオヤジが。笑!


さて、そのオヤジ本人が注文したのは、これ。



娘はカツなしの普通のカレー。

このカレー、とても色が黒っぽいんですよ。
濃厚で、肉がとろけてます。
醤油か味噌が入ってたりして・・・って思いましたが。

カツカレーは780円。
カレーは500円台だったと・・・。


そして、私はこれ。



ピンクのうどんでしょ~。
これ、「梅うどん」というの。

平麺に、梅が練り込まれていてピンクできれい。
つるつるとのどごし良く、つゆもちょうどよい濃さ。

ねぎととろろ昆布と漬け物が付いて、たったの480円はお得。

ここは、水も、食事運びも、全部セルフサービスです。
だから安いのかも。


その後、リニューアルオープンした「エルム街」の魚菜市場へ。
新鮮で、安心な青森産の魚と、地元の肉をたくさん買って帰りました。
冷凍、冷凍


それにしても、エルム街は、たくさんの人でごったがえしてました。
すごいなと思います。
五所川原は人口7万ほどの小都市ですが、ここだけ見ると、
ここは若者であふれていて、活気があって。
駅前商店街が閑散としているのがウソのよう。

どこも同じ、空洞化しているんですよね。


あ、教会はエルム街から近く、歩いても行ける距離です。
新興住宅地でもあり、団地や新しい家が多いです。

ここでまもなく60周年を迎えようとしている教会です。

子どもや30代までの若いクリスチャンが
少ない教会でもあります。


「姉妹の集い」が終了し次第、
クリスマスに集中しなくては・・・。







今日は、これから、毎年の我が家の行事?になってしまった
木の実やあじさいなどの採集に行きます。

大半は、関東の、ある教会に送るためなのですが。
これも「宣教協力」と思って毎年送っています。
もちろんプレゼント。
使って頂けたら嬉しい限りです。



ここあでした。