goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

あんこも餅もストーブで

2014-01-04 08:21:12 | 料理
今朝になって10センチのみぞれ。
積もっています。
久しぶりの積雪ですが、少ない方です。
今日は0℃。


さて、お正月も3日の昨日、
お昼には、娘とおしるこを作って食べました。

(あんこ大好きなノブさんの留守の間に・・・イヒヒ。
あ、いいの、いいの、彼は新年会。もっといいもの食べてる。
帰ったら、おしるこもたくさん残ってる。)


小豆は前の日に水に浸さなくても、
1年前の豆でも軟らかくなるから大丈夫。

初めにガスで沸騰させて、しばらく煮て、
後はストーブにかけておけば、
数時間後くらいには、柔らかくなります。



ことこと、ことこと。
砂糖と少しの塩を加えて整え、更にことこと。


その後、お餅をFFのストーブにのせて焼いて。



これも微少の火でゆっくりと。
そのうちぷーっとふくれてきて、いい感じに。




はい、完成!

付け合わせは、赤カブの麹の漬け物(母作)と、
大根のなます(紅白の紅がなかったけど)。
大根は母が育てたもの。
この時期、青森産の野菜がぐっと減る中、
貴重な県産野菜です。


ランチョンマットは、スタジオクリップ。
気に入ったのが売り切れで、
まあまあかわいいと思って、ドット柄を買いました。(私用)
ふたりのマットは、グリーン系のツリー柄。
色違いです。


冬は、こちらの地方では、ストーブは欠かせません。
幼い頃は、豆炭(丸い石炭)こたつや、
電気ごたつもありましたが、

近年は、電気代もかかるし、足しか暖かくならないから、
ストーブだけで過ごしているお宅の方が
多いかもしれません。


ストーブは部屋を暖める目的ですが、
料理にも使えるし、洗濯物も乾かすし、
いいですね。エコで。

のっけておいて、安心して他の事ができます。






ところで、最近、お菓子をあちこちから頂くのですが、
久しぶりに「ミスド」のポンデリングを頂きました。
季節限定らしいですね。



ポン・デ・コシヒカリ(こうじ風味)
もちもちのドーナツに、クリームが甘くておいしいのですが、
こうじが少し固かったので、舌触りが良くないなと・・・。




こちらはじゃがバター。
これはバター風味でおいしかったですね。




そして、もんじゃ。
これはしょっぱかったです。
タコの無いたこ焼きのような感じ。


私の感想としては・・・

そうですねえ。
普通のポンデリングが一番おいしい!
クリームはいらない!
(あくまでも個人の感想です。笑)

今年も、おいしいものに出会うかな?






さて、娘が、昨夜から発熱。
今朝も更に上昇し、これから病院へ。
仕事始めなのに、欠勤になってしまいましたよ~ 泣
インフル?疲れ?普通の風邪?


皆様も気をつけて下さいね。

ここあでした。