goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

種の発芽!

2014-05-25 07:02:23 | 
数日前に植えたトウモロコシと大豆の種から
早いもので、もう芽が出てくれました。


芽が出るまでは、窓の下に。
発芽後は、出窓にのせました。









大豆です。青い大豆。自家製。




トウモロコシです。自家製、三年目。

自家製ですが、発芽率はいいです。ほっとしました。
本葉が出たら、畑に移植する予定。


このほかに、インゲンも植えたいし、
エンドウも植えたいし。


今年は、畑の周りに、コンパニオンプランツを植えたいんです。
マリーゴールド、ナスタチウム、ハーブなど。

虫除け、病気防止、生育を助け合う、
コンパニオンプランティングは、理にかなってますよ。








先日、産直でみつけました。



白大豆、緑大豆、黒豆の納豆。



白大豆は普通の納豆ですが、緑豆は初めて。
黒豆納豆は、別の産地のものは以前食べました。


この3種は、地元産の大豆で作られていて、
障害を持った方々が授産施設で作っているようですよ。



最初に食べてみたのは、緑豆。



開けてびっくり、色と大きさ!!
ホントにやさしい緑色。今まで食べた納豆の中で一番大きかった!

やわらかくて、煮豆を食べているみたい。
味は、普通の納豆です。たれ、からし付き。

あと2つも、おいおい食べたいと思います。




そして、これの季節が今年も来ました。



梅シロップの季節です。でも、ちょっと早い。
これは熊本産の梅。早くも店頭に並びました。


ノブさんが、これを見つけて買いましたが、
突然でしたので、こちらの心の準備ができてない。

専用の大きな瓶も前の家だし、氷砂糖も無いし・・・。
梅のヘタを取ったり、瓶を煮沸したり。

(男の人は、買えばすぐになんでもできる、
と、勘違いしてる!笑)


去年は大瓶で2つ作りました。
今年は梅の数次第ですが、やはり2瓶作れば、
なんとか1年飲めそう。







長引いていた風邪もだいぶ良くなりましたが、
まだ完璧には直りきれずにいます。

そして、もう一つ、
やはり更年期なんだな・・・と思われる症状が。
ちょっと嫌だな。

変化についていけるかな。


ちょうどテレビで、
難病に指定される病気が300に増やすという
国会の事がニュースになっていました。

国会は通過して、これからどの難病が指定されるのか、
決められていくのだそうですね。


難病と一口に言っても、知られていない病気もかなりあるようで、
紹介されていた病気も、初めて聞く名前でした。


原因がわからないから、対処法や治療法も確立できない、
薬もない。
罹っている人が少ない難病だと薬の開発にもお金もかかるらしい。
薬が承認されるまでの時間がかかりすぎる日本。

本当に大変な事です。


人間の体の精密さ、不思議さを感じるし、
病気というものの、これまた不思議さや、難しさを
あらためて感じてしまいました。


治療が確立して、癒されて、
「難病」でなくなればいいのに。

せめて、難病の枠が増やされて、
治療への道が広く開かれていくように祈ります。





これから教会です。
ミルクゼリーを持っていこうと思います。




ここあでした。