我が家と教会のちっさい花壇に、
赤系の夏の花が咲いています。
まずは、今年植えてみた、これ。
エキナセア。
最近、人気ですよ。
ホントは、ピンク系がほしかったけれど、
買った時は、赤しかなかったんですよ。
とりあえず、初エキナセアだから、
はっきりした赤もいいかも・・・と思ってね。
拡大したら、赤のひまわりみたい。
でも、直径10センチもありません。
今度は別の色もほしいな。
次は、毎年咲いてくれる、宿根の、これ。
テンニンギク。
おもしろい花びらですよね。
赤と言うより、オレンジとか朱色系。
そして、これも。
ホリホック(タチアオイ)。
これ、一昨年、ご近所から種が飛んだらしいです。
今年、そのご近所のホリホックはばっさり
切られてしまったんですよ!!
代わりに、ここで綺麗に咲いています。
丈夫なんですよ。
石ころの土地でも、土が薄い所でも、
平気で芽を出し、育つのですからね!
真っ赤な色が素敵です。
ホリホックもピンク、黄、白・・・
いろいろですね。
そして、2個目が咲いた赤バラ。
イングリット・バーグマン。
そして、今度は白い花。
カモミールも徐々に花が増えています。
ノコギリソウ?
葉がぎざぎざです。
バラを見ていたら、なんと、久しぶりに・・・
葉切り蜂です。
まじまじと見つめていたら、気づかれて、
さっと飛んでいってしまったんです。
写真、撮られず。
でも、初めて現場を押さえました!笑
ホントに器用にまん丸く葉を切るんですよ。
芸術的でもありますけどね。
バラにしたら、かわいそ・・・。
****
昨日、天気が守られて、
A-lineに行ってきました。
その様子は、明日アップしますね。
これから礼拝です♪
2週続けての奏楽です。緊張・・・。
60周年の合唱も決まって、
そろそろ練習しないと。
最近、風邪ぎみで、
鼻とのどが不調なんです。
ここ数日の温度差と、疲れが原因でしょうね。
昨日も、蒸し暑さのせいか、
それとも更年期のせいか、
上半身、汗がすごくて。
のどがますます乾いてしまい、
たくさん水分を摂りました。
お腹を壊さないようにしないと。
ここあでした。