昨日は、ここの最高気温が県内1位になりました。
33.5℃超え。
でも、おとといの猛暑日より楽に過ごせて
感謝しましたけど・・・。
***
ところで、猛暑日のおととい、とうとうエアコンを始動。
一夜明けた昨日の朝、壁に大きなシミが!
見れば、エアコンの下からタラタラと
水が流れ出ている・・・。
かつて前の家でも同じ事がありました。
外のホースから水が出ていません。
家の中に水が漏れたんですよね。
実はこのエアコン、韓国製。15年使いました。
(当時、安くて買いましたが、
故障すると部品が調達しづらいので、
なるべく国産の、多少高くても、
家電は良いモノを買った方がいいですよ。)
修理することになりました。
原因は、部品の劣化だそうですが、
部品を修繕する用具代だけで済みました。
業者が去年の取り付け時に、
気づかなかった点で、向こうの責任に
してくれたみたいです。
今年は、とりあえずの応急処置で、
来年以降は買い換えを考えることに。涙
家電は、急に故障するので、
ホントに困りますよね。
***
午後、台風の風が強くなり、
天井が2カ所、強風で外れて・・・。
「えっ??」と思うでしょ。
我が家と教会は、カナダのボランティアによって
カナダの部材で建てたので、天井も意外な材料なんです。
スポンジが中に入った天井で、
一つ一つがはめ込み式。取り外せます。
というか、1枚1枚のサイズがぎりぎり過ぎて、
外れやすいらしいのね。涙
なので、風が入ると、ざわーっと音がします。
知らない人が聞くと、気味が悪いですよ。笑
(特に教会の2階が、ザワーッ、ザワーッて鳴ります。)
それで、応急処置で、ボンドを塗って止めました。
しばらくは大丈夫。
教会の天井も同じだから、
いつ落ちるかと心配です。
(落ちても軽いから大丈夫ですが。)
事実、階段上の天井がもうずれかかってるし。
早く直して!!
それに、教会の音の響きが悪いのは、
この天井と床のカーペットのせいです。
天井と床を変えれば、
お年寄りたちも、少しの声でよく響くから、
大声出さなくても、安心して歌えるのに・・・。
将来の課題の一つです。
***
強風は、ネットのつながりも悪くなるんですね。
昨日はなかなかつながらず、サクサク出来ませんでした。
今日はだいぶ気温が低くなりますが、
それでも27℃前後だそうですよ。
梅雨前線は、消えてしまったんですかね??
梅雨はどうなったの~?
こちらは雨が降らず、田んぼの水が無くて
干からびそうです。涙
それから、安保法案、
無理矢理の決議しそう。
絶対赦せません!
戦後70年の記念の年に、
こんな非民主主義的なやり方、
原発の時も同じだけど、
日本の民主主義が問われ続けてます!
今日を境に戦争できる国に
一歩進んでしまった感がありますが、
これを廃案にできるように祈りましょう!
ここあでした。