昨日は、雲が濃くて、
時々、シャワーのような霧雨が降ったり、
時には太陽が出て、暑くなったり、
蒸し暑い日になりました。
月曜日は、「平和の集い」と施設の訪問で、
畑に行けなかったので、昨日行きました。
この時期、1週間以上の放置はできません。
野菜と草は待ってくれないからです。
昨日の収穫から。
ナス、大きくなっていました。
トマトは2個だけ色づきました。
写真を撮りませんでしたが、
春菊(スーパーの大袋1枚分)と、
100本以上のマンズナル・インゲンも穫れ、
5袋分に分け、隣近所の5軒さんに
差し上げましたよ。
食べて助けていただく感じ。笑
さて、先週、キャベツを抜いて、
別の所に移動した話をしました。
移動中。。。
1週間して、どうなったか。
じゃーん!みごとに生きておりましたよ。
良かった~
ちょっと虫食いありましたけど。
まあノープロブレムです。
キャベツは強いんですね。
でも、大きくなってからの移動(移植)は
止めた方が賢明ですけどね。
落花生の花が咲いています。
ミニ大根の第Ⅱ弾も間引き。
暑いので、生長も早い。
忘れかけてた里芋たち。
セレベス、石川早生、土垂の3種。
どれがどれやら、忘れましたが。順調ですよ。
人参たちも。。。
ミニ人参。もう少し間引きます。
中型人参は初めから間隔を空けて植えたので、
間引きしていません。
エンドウ豆、スクスク。
あと数週間で豆になりますよ。
豆ご飯にします。楽しみ♡
桃太郎トマトは実がたくさんあります。
まだ青いですが、1週間たつと赤くなりますよ。
上の雄花が次々に出て来ました。
昨日は、土寄せと脇芽かきをしました。
少しアブラムシがいたので、つぶしましたが、
ナナホシテントウムシを数匹見つけ、
トウモロコシの茎に置きました。
「アブラムシをお食べ!!」と。
でも、なぜかアブラムシの近くまで行くと、
食べずにスルスルと降りてしまう、
変なテントウムシちゃん。
「ちゃんと働いて~!」笑
5月に植えても、まだこんな小さいのは、
バジルなんです。
でも、1週間前に比べたら、大きくなりました。
このまま育つのを待ちましょう。
そして、キャベツの第Ⅱ弾を5個
植え付けてみました。
先週植えたブロッコリーとカリフラワー、
1個、折れてたんです!!
がっかり。。。
まあ、そんなこともありますよ。
自然との闘いですもの。
想定の範囲内サ。。。
***
子どもの集会を前に、
少しずつ準備中ですが、
畑で、腰を変にひねったのか、
急に痛みがきてしまい。。。
今、膏薬貼ってます。
・・・ったく不覚というか、
油断というか、疲れがたまってんのかな?
いや、単なる体のなまりかもしれないです。
この頃、歩いてないし、運動してないもの。
一応、万歩計は着けてますけど、
3000歩いかないもの。
これから暑くなると、ますます歩かないし。
早く秋にならないかなあ。
ここあでした。