昨日は一日、蒸し暑かったです。
雨が少しこぼれただけで、
時に太陽の光がさして、さらに蒸して、
不快指数が100でした。(><)
沖縄近くに台風13号発生。
暴風域が無いので、12号より小さい?
さらりと速く去ってほしいですね。
被害がありませんように。
***
さて、数日前、収穫したカリフラワーを
甘酢でピクルスにしました。

あまり黄色くなっていないのですが、
カレー粉が入ってて、ピリ辛でおいしいですよ。
(酢、砂糖、塩、カレー粉、水)
茹でておいたカリフラワーを漬けるだけ。
そして、私の実家の庭に生えている
ミョウガも酢漬けに。

ミョウガは軽く茹でてから漬けます。
(酢、砂糖、塩)
母は、ミョウガが好きではないので、
たくさん植わってても、ちっとも穫らないのです。
亡き父がミョウガ好きで、自分で収穫して、
自分で料理してました。
みそ焼き、炒め物、なんでも作る、
器用な父でしたよ。
たぶん、父がミョウガを植えたんでしょうね。
私も若い頃、ミョウガを探して穫るのが
宝物を探すようで、おもしろくてね。
あの苦みのある清涼感がいいですよね♪
***
月曜日、お休みの日で、
本屋さんへ行って、買いました。

ずっと買おうか迷い、買おうと決めたときは
売り切れていて、そうやって何ヶ月も経ち、
やっと買いました。
ミニ図鑑ですが、青森県内の鳥の分布がわかって、
とても参考になります。
(でも、データが少し古いけどね。)
県内で、まだ鳥見をしていない場所があり、
特に三沢の「仏沼湿地」は、2005年に
ラムサール条約に登録されました。
鳥たちのオアシスで、
オオセッカもいるし、水鳥たちもたくさんいて、
珍鳥とも出会える。。。と書いてあるんですから。
期待してしまいますよね~。
三沢だと、ここから何時間かかるかな。
八戸より近いから、3時間しないかな?
水鳥、特にシギ、千鳥あたりを見たいのだけど、
こちらではなかなか会えていません。
鳥見する県内のブロガーさんたち、
鳥の居場所は絶対、明かして下さいませんもの。(TT)
魚や山菜ではないから、
教えてくれても減りませんて。。。ねえ。
保護の観点で、
教えてくれないのかもなあ。
ここあでした。