昨日は、礼拝中も、ゴーゴーと強い風が鳴り響き、
雨も強くなったりして、不安定な空でした。
リードオルガンの弾き初(ぞ)め、
演奏中に、思うところあって、
ストップを引っ張ったら、隣のストップが
はずみで逆に引っ込みまして。。。
片手で演奏、片手で慌てて直して、
冷や汗ものの弾き初めでしたけど。。。
終わってから、教会の方々に、
「やはり讃美歌はオルガンがいいなあ」とか
「オルガンの音はいいなあ」とか
言って頂けて、感謝でした。
***
土曜日の午前に、
娘が隣町の「スチューベン祭り」へ行き、
こんなものを買いました。

昨日も紹介した鶴田道の駅「あるじゃ」の
ぶどう「スチューベン」と、

弘前の石川にある道の駅の「りんごパイ」。
青森の「紅玉りんご」を100%使用だそうです。
パイというより、ビスケットに近いようなパイ生地。
あまり甘くないので食べやすいです。
弘前では、知られているパイらしい。私は2度目でした。

右の奥にあるのは、弘前の「豆腐かまぼこ」。
ほんのり甘くて、おかずにもお菓子にもなる。
おかずとして食べるなら、
お醤油を少しかけて食べるとおいしいです。
***
これから、教会のみんなとともに
「姉妹の集い」へ行きます。
ここまで長かったような、短かったような、
迎えれば、あっという間。
結局、締め切り後も何人か急な申し込みありで、
65人ほどになりました。
(前半のみ参加も含む)
感謝です!
会場の教会には、新しい楽器が搬入され、
(たぶんキーボード)
奏楽担当の娘も早めに行って、
弾いてみることになりました。
とにかく、無事に終了しますように。
良い交わりの時になりますように。
ここあでした。