金曜日の朝、仕事や雨でしばらく行けなかった畑へ。
畑もあと落花生と里芋のみになりました。
この日も、パプリカとニンジンとインゲンの
完全な撤去をしました。
ニンジンの畝を掘ると、
葉が枯れてしまい、根(ニンジン)の部分だけ残っていたのが
5,6本もあって、得した気分でした。笑
この日は、落花生の収穫。
4株だけ掘りました。

2これは株分。

花の房の先端が地中に潜り、そこからピーナツができますよ。
それで落花生といいます。
落花生は、茹でるととてもおいしいです。

青森には、生の落花生はスーパーには出回りません。
だから、ピーナツ=堅い豆 のイメージが強いです。
初めて茹でた落花生を食べたら、はまりますね!!
なんとも言えない甘さと香り。
柔らかな食感。
落花生は、青森ではあまり栽培されません。
だから、茹でて食べたことのある人は少ないようです。
残念です。こんなにおいしいのに。
南の地方の方には、
よく知られた味かもしれませんね。
昨日、落花生の炊き込みご飯を
作って食べました~。
***
教会の小屋も完成に近づきました。
カントリー風な小屋でしょ?
教会がアーリーアメリカンやカナディアン風なので、
合うと思います。

あとは、ペンキ塗りと屋根のグラスファイバー張り。
ペンキは私たちでがんばるつもりです。
以前何回もペイント経験あり。なので、大丈夫。(と思う。)
写真の、お隣のお宅の小屋はもっとステキです。
壁は漆喰。屋根はうちの教会の屋根を見て、
グラスファイバーにしたんですよ。
雪が落ちず、溶けていくんです。
これから礼拝です。
10月最後の日曜日ですね。
今日は、信徒の方がメッセージです。
まもなく11月。
11月は、秋のくくりですか?
こちらは11月は冬のくくりかもしれません。
11/3頃にはいつも里に初雪が降ります。
今年は少し早そうです。
おととい、田んぼに白鳥を見ました。
冬の使者・白鳥!
冬の支度が始まりますよ。寒い!
ここあでした。