goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

鮭のちゃんちゃん焼き&庭の花

2016-10-17 07:30:31 | 料理

土曜日、1年ぶりの「ちゃんちゃん焼き」を
作って食べました。





大きめの生の鮭をそのまま使い、
基本的な材料のタマネギ、キャベツ、きのこ、にんじん、
それに今回は初めて白菜も入れ、四角豆も入れました。
(下にごま油を敷きましたが、普通の油でも可)


要は、野菜は基本以外に何でも合います。


そこに、味噌だれ(味噌、酒、みりん、砂糖)をかけて、
バターも好みで入れて、
蓋をして、しばらく蒸し焼きにするだけです。

我が家は、たれにショウガも加えてます。





野菜と鮭に火が通れば完成!
コツは何もありません。

超簡単、主婦の味方のメニュー。
栄養もあるし、野菜もたくさん摂れるし、
言うことなし!


食べるとき、鮭を切りながら、
野菜も一緒に食べるといいですよ。


味噌だれが、焦げてくるので、
(それもまた香ばしいですが、
煮詰まって少ししょっぱくなります。)
焦がしすぎに注意してね。


これから鮭のシーズンで、
生なら安いですから、
是非お試しを!




***




ところで、「ちゃんちゃん」とは何か調べたら。。。

①早く「ちゃっ、ちゃっ」と出来るから。

②お父ちゃんが作るから。

③鉄板で作るとき「ちゃん、ちゃん」と鳴るから。

④アイヌ語で、鮭は「ちゃん」だから。

などなど諸説ありました。

どれが正解なのか、誰もわからないのだそう。


北海道名物「ちゃんちゃん焼き」、
よろしくー!



***



庭の花。



ピンクの秋明菊




白の秋明菊




まもなく開くバラ「シャリファ・アスマ」




ラベンダー。

冬越しできない種類のラベンダーでしたが、
昨年の寄せ植えのまま見守っていたら、
冬越ししてくれて、春には全く咲かなかったのに、
今頃ようやく穂が出て、花が付きました。




秋はどんどん深まり、
近所の柿が色づき始めています。(渋柿)





そして、朝の散歩で見つけた鬼ぐるみ。



たくさん落ちていますが、
これ、殻から実を取るのがとても難儀します。

普通のクルミがほしいです~。






ここあでした。