月曜日のお休みの日、
ドライブして鳥見。
沼や公園、川へ。
まずは、公園。

ふきのとうがたくさん。
食べたい-。

またシジュウカラ。どこにでも居ますね。

スズメの群れが。
かわいいです。

つばきが咲いています。

まだ咲き始め。これからです。

遊園地にこんな飛行機。
前からあったのに、初めて気がつくという。。。

公園の中の大きな沼。
カンムリカイツブリがいました。
ぼけ写真になり、没。
少し奥まった松林には、こんな木が。

なんと横に倒れたまま、他の木にからまって、
そのまま大きくなったと思われます。
すごいですね。
公園の小さい池には、


カルガモたちがいました。
そして、公園から、近くの別の沼へ。

キンクロハジロ。


こちらはオオバン。
黒いからだ、白いくちばしが特長。
オオバンは数羽のみ。

オオハクチョウがまだこちらに居ました。
この子たちは、私たちが近寄ると、
近づいてきて、えさを求めていました。

もしかすると、白鳥飛来地の藤崎から来た子たちかな?
ここではあまり餌を与える人は居ないようなので。
無事にシベリアまで戻れますように。
***
最近、つがる市のたんぼの穴が話題になったり、
(隕石落下説、陥没説、誰かが掘った説・・・
どれもわからないまま。)
おととい夜の爆発音が津軽地方にあり、
原因がわからないまま。
かなり大きな音で、私は、てっきり
自分の家の周りの音かと思ったんです。
でも、翌日、もっと広範囲だったと知りました。
雷説、何かの爆発説、雷説、車力村にあるアメリカの基地の
何かの訓練の音説・・・
最近、「北」との関係がとりざたされるアメリカのこと。
朝鮮半島にミサイルを配備したと聞き、
日本にあるアメリカ軍の基地で、何か訓練したと思われても
納得できてしまいますよね。
一体、あの爆発音はなんだったんだろう???
近くに住むみなさん、
おとといの音、聞きましたか?
ここあでした。