ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

コガラの夫婦&巣作り、そしてコゲラも

2017-04-19 07:16:55 | 生きもの

月曜日、お休みの日。
「わどな」という大きな公園に、
鳥見にでかけました。
(昨日の記事の続きです。)





まだ一部に雪もありました。

ここには小鳥の声がたくさん聞こえていました。
桜の木もたくさんあって、まもなく開花します。



丘を登り下りして、
長い距離を歩いて鳥見します。



一番初めに見つけたのは、
小さな「コガラ」。



何やら木に穴をあけているようです。
営巣です。















すると、2羽いました。



どうやら夫婦のようで、交代で掘っていました。


「カラ類」は、キツツキでもないのに、
結構、木くずを飛ばしながら、
一生懸命に巣穴を掘っていました。

驚きました!



***



続いては、「コゲラ」です。
「コガラ」とよく似た名前ですが、
こちらは「ケラ類」、キツツキです。
(アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、クマゲラなどの仲間)




こちらも営巣のために




適当な木を探していました。
あちこちに飛んで、飛んで・・・





まだ穴をつつく音はしません。
私たちが帰った後に、作業していたかも。



この日、この場所には、初めて見た鳥もいました。
明日アップしましょう。


そのほか、ホオジロも。



かなり高鳴きしていました。
ホオジロの鳴き方で言われるのは、

「一筆啓上つかまつり候(そうろう)」という風に聞こえると。

。。。そうかなあ?

聞こえ方、人によりますよね。


とにかく、きれいな響く声でしたよ。



さて、弘前の桜、5日早く開花したと宣言され、
外堀はかなりピンク色に染まっています。
今年桜祭り「100周年」かと思ったら、
「100年目」なんですって。

来年が丸100年ということに。
でも、今年も特別な行事をするそうです。
(川中美幸さんのショーとか。)


当地の桜もだいぶピンクの部分が出てきて、
今週中には開花しそうです。






ここあでした。