ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

高菜漬けのおいなりさん

2017-04-17 07:20:00 | 料理

昨日は、イースター礼拝でした。

初めての方や久しぶりの方々が来られ、
また、クラフト展と写真展も喜ばれ、

どちらも購入して下さって、
本当に感謝でした♪



ところで、食事会の時に、
おいなりさんをお持ちしました。




これ、家に置いておいた方のおいなりさん。
教会に持っていった方は写真を撮り忘れ。(;゜ロ゜)



久しぶりのおいなりさん。

中に、今回初めて「高菜漬け」を
入れてみました。

実は、市販の高菜漬け、今まで表示を見ると、
添加物が多かったんです。
(合成着色料、保存料など)

でも、変な添加物無しのものを見つけ、
ラッキーでした。

白ごまも入れました。



***



ところで、肝心の油揚げですが、
私の近くのスーパーでは、おいなり用の
良い厚みの油揚げがなくて、
仕方なく、いつもの安い5枚入りのものを
2袋買って、1/2に切って、
20個分作りましたが、

皮が薄いので、穴が開きやすいんです。
もっと皮の厚いお揚げは無いのかなあ。。。

(市販のおいなり用の味付きのお揚げは、
甘すぎてちょっといやです。)



ちなみに、青森にはご飯がピンクの
おいなりさんがありますよ。

紅ショウガを混ぜるので、ピンクになります。
甘いおいなりさんです。


これを郷土の料理として、
好んで食べる人も多いのですよ。

昔懐かしいと言って。
スーパーでも売られています。


私は、甘いのと、食紅使用なのとで、
ちょいと苦手ですけどね。


今週は、訪問2つ、子どもの集会の準備など、
何かと忙しい1週間です。





今週土曜日22日から、弘前や金木、
あちこちの桜祭りが始まりますよ。
開花予定は22日です。

でも、早まっている気がしますが。


梅は咲き出しました。





ここあでした。