ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

カワセミ

2017-04-20 06:38:17 | 生きもの

本日2度目の投稿です。
まだ月曜日の続きの話です。




浪岡城跡を後にして、更にでかけたのは、
「湿生花園」という、桜のトンネルが有名になった所。



桜はまだ咲いてなかったのですが、
ここにも小鳥や水鳥がいます。




大きな木に宿り木がたくさんついていました。





池もあって、岩木山も見えます。
少し曇ってて、山も薄かったですが。



ここは、以前はあまり人が来なかったのに、
桜のトンネルがテレビで紹介されるや、
人が訪れるようになり、やがて道路が舗装され、
きれいなトイレが付き、葦の茂みには、
遊歩道が出来たため、自然が人工的になり、
鳥の数が少なくなりました。


先ほどの池や、あちこちの湿原に、
カワセミが来ます。


この日も、見ました!



キーッ、キーッと大きく鳴き、




スイスイ飛んで、やっと枝に落ち着いて、




遠くから撮れました。
枝かぶりが残念です。


トリミングしてせいぜいこれが限界。
美しいブルーとオレンジ。

さすがカワセミです。



この後、家に戻る途中で、
梅を見に行きました。


続く。。。






ここあでした。

初見のジョウ君&キジ、ベニマシコ、モズ

2017-04-20 06:34:36 | 生きもの

昨日の続きです。


「わどな」という公園で出会ったのは、
初見、初撮りのこちら。



ジョウビタキ(♂)、鳥見仲間の間では、
ジョウ君と呼ばれています。
(女の子ならジョビ子ちゃん。)

ずっと会いたいと願って、
ようやく見つけました。

とってもきれいな声で鳴いていて、
気がついたんですよ。

夢中で追いかけ、撮ったけど、
遠くて、枝も邪魔して、
これが限界でした。

証拠写真としてならいいかな。


今度はジョビ子ちゃんに会いたい。
かわいいのよ、彼女は。



そして、元の家で雪囲いを取ったり、
片付けをしてから、次に行ったのは、
浪岡城跡でした。久しぶり。


ここは、とても多くの桜の木がありますが、
別の場所で桜祭りがありました。
今年から、ここでお祭りが行われることに。
(4月29,30日のみ)


この近辺で見かけたのは、キジ。



目の前の田んぼから、ひょっこり現れ(♂)、




のろのろと歩いていたら、




私たちを警戒してか、




急に早足になって、去ってしまいました。
走ってるんです。飛ばないのかな??

その姿は、まるで犯人が大急ぎで
スタコラサッサと逃げているようで、
おかしくて、おかしくて。。。

久しぶりでした。



そこには、こんな鳥も。



ベニマシコの♀。

雄は赤いのでわかりますが、
雌は色が薄いので地味。

顔がお猿のようだから、
猿子(ましこ)というのですよ。

(ベニマシコの後ろにあるブルー系のものは、
実は、さっきのキジでした。隠れていたんですね。笑)




そして、モズも。



目の黒い線がはっきりしています。



ここにもホオジロがいました。



まっすぐ向いているホオジロ。
正面はおもしろい顔になります。



浪岡城跡には、天守閣はありません。
広大な敷地、近くにはゲートボールが行われる
広いコーナーも整備され、
以前とは少し様相が変わりました。


今年、どんな桜祭りが行われるのか。
ちらしを見たら、「大正ロマン」な服装をしてきてと
アピール(お願いというか。。。)がなされているみたいです。

「大正ロマン」といえば、少しモダンな着物?
竹久夢二みたいな髪型や着物とか。


どんな桜祭りを目指しているの???



見に行こうかしら。

一度、大正ロマンの服装、してみたい♡ 笑





今日はぼけぼけの写真ばかりですみません(汗)

これから祈り会です。






ここあでした。