昨日は、夏休みで帰省していたご家族など、
久しぶりの方々でにぎやかな礼拝でした。
1年ぶりに会うと、
子どもたちは驚くべき成長の姿を
見せてくれますね。
体だけでなく、心も。
そして、私たちはどんどん年取ります。笑
***
先日、青りんごが急に懐かしくなり、
たまたま売られていたので4個買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/fb8db9e53c045bcb55efc95f1b0a2ff2.jpg)
左が「夏緑」、右が「祝い」という品種です。
覚悟して食べたものの、
やっぱりどちらもかなり酸っぱくて、
固かったですね。
でも、青リンゴ独特の、
あの香りが広がって、
なんとなく幼い頃が、懐かしく
思い出されました。
昔は、甘いりんごは少なかったですね。
むしろ酸っぱいりんごが多くて、
特に青りんごは、夏に仏壇に供えたり、
お墓に持って行ったりしたものです。
(全国の皆様、青森県では一般に、
お盆になると、お墓に赤飯や煮物などを供えて、
食したりするのですよ。
これ、全国共通かと思っていたら、
青森や東北の一部、沖縄だけですね。)
なんとなくノスタルジー。
***
さて、8/4に収穫したジャガイモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9f/209c5222deb76b676afa479ab80f3db4.jpg)
・・・と言っても、苗を植えたわけではなく、
毎年、どこから来るのか、芽が出て、
大きくなって、少し収穫できます。
今年は、割と多くて、感謝でした。
ほとんどは男爵系です。
たった3個ですが、
こんなジャガイモも出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/b340a3a436c58ce962cca310c6b3d6d0.jpg)
赤いジャガイモ。これは初でした。
たぶん、アンデスレッドか、
インカレッドかな?
形がまん丸なので、
インカ系かもしれません。
茹でて塩を振って、
バターを付けて食べるのが
一番おいしいですよね!
感謝!
今日は月曜日なので、畑に行きます。
が、朝から雨が・・・。
行けそうにないかな?
雨が上がるまで待とう。
ここあでした。