今朝、驚きましたね!
ミサイル発射で、北海道通過。
たまたまテレビ(BS2)をつけていたので
わかりましたが、
地震速報のような緊急サイレンが全然鳴らず
表示されると気づきにくい!
それに、「地下に避難しろ」と言われても、
私の住む地には、地下道、地下街はないし、
スーパーやデパートも地下がありません。
頑丈な建物?
戦争時やミサイル通過の時、
まして核が飛んできたとき、
どこに逃げればいいのか、
私の住む自治体では、避難先がわからない。
防災マップの中に
是非、是非、
このことも加えてほしいと思います。
近隣の自治体では、このための訓練や
避難先は決まっているようなので。
「破壊措置はしなかった」と言いますが、
出来なかったのかな?と思いましたが、
どうだったんでしょうか・・・?
***
さて、昨日の続きです。
(こんな記事を書けるのも平和が
成り立っての事ですよね。)
大沼から芦野公園へ向かい、
そこから、家へ向かう途中の、
「二ノ沢沼」で鳥見しました。

真夏はあまり水鳥もいないものですが、
ここには数種類の鳥がいました。
オオバン(成鳥と若鳥)、ダイサギ、
ゴイサギ(成鳥と幼鳥のホシゴイ)、
カワウ、カルガモなど。
*どの鳥も遠いので、トリミングしてます。
だから、かなりぼやけ気味です。
ごめんなさい。
(レンズは300㎜望遠です。)
まずはオオバンの成鳥と若鳥。

真ん中の、黒に白いくちばしが成鳥。

こちらが若鳥(幼鳥)
成鳥とは全然違います。
そして、ここはどうやらゴイサギのコロニー。
とにかく大群のゴイサギたちがいて驚きました。




ゴイサギ成鳥

成鳥
こちらは、幼鳥のホシゴイ。


成鳥とは大違い。
成鳥はブルーグレーですが、
幼鳥のホシゴイは茶系。
初めてホシゴイを見られて、
嬉しかったです!!


スイレンも咲いていました。

水草もたくさん。

そんなわけで、楽しい一日になりました!
「平和をつくる者は幸いです。
その人たちは神の子どもと呼ばれるから。」聖書
ここあでした。