火曜日に、海辺の町へ訪問にでかける途中、
田んぼにサギがいて、よく見たらコサギ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/24bb7c4d4b6fa202659c306aa2032252.jpg)
コサギはあまり見られないので、ラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/d7231227c64df8e5b5866db2a2f695a1.jpg)
黒いくちばしと足。
ダイサギより小さめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f3/4596a0f1a76936ed27119144754cb26e.jpg)
ビヨ~ンと首を伸ばして、えさを探してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/724474bf933be72af01c7b9998c8a238.jpg)
何かを見つけたようですよ。
何かは見えませんが、よく田んぼの虫を食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/164cf3d801b54f47520550d194f2cad8.jpg)
飛んで行ってしまいました。
帰りは、必ず海鳥を見に行きますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ad/97d02b25594c65ac1ba56db098625648.jpg)
晴れなのに、ほとんど居なかったです。
残念!天気はあまり関係ないのかな。
この崖、すごい模様。
どんな岩石なんだろう?
遠くの枯れた雑草の穂に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/21d29de9e3ba0e7dbaf5e094e0e06399.jpg)
シジュウカラが1羽。高鳴きしていました。
近くに巣があるのかも。警戒していたのかも。
晴れでも、風が冷たくて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/92018cdefd606fb304576e148a8da6bf.jpg)
海が何か縞の模様に見えますが、
たぶん、海藻があるせいなのかな?
青森の西海岸から見た岩木山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/2b2055b3a5e746afbbeafdcc3ecff6ec.jpg)
ちょうど、弘前方面の裏側になるので、
形は似ていますが、これは頂上を意識して
ズームしたので、全体像がわかりにくいでしょ。
まだ雪がたくさんあります。
***
月曜日に、隣町の市民農園の
申し込みをしてきました。
今年も、5月初旬から畑作開始です。
借りた区画は、去年までと同じ1区画と、
左隣の1区画の2区画です。
左の区画は、あまり使われていなかったので、
連作障害を避けられるかも知れません。
市民農園の不利な点は、
この連作障害なんですよ。
狭い場所に、いかに連作を避けて植えるか、
考えながら植えないと、作物がうまく育ちません。
大根のように、連作に強いものもありますが、
カブは、連作障害をもろに受け、
「団子兄弟」のように、変な形になったりします。
完全無農薬、有機肥料、時には無肥料、
今年も安全に、おいしく、できますように!
ここあでした。