昨日の続きです。
菊が丘公園では、小鳥の声がかなりしていました。
やはり春は小鳥の恋の季節、子育ての季節です。

菊が丘の桜(昨日の画像と同じ)
久しぶりに出会ったのは、

シメでした。

チッチッチと鳴きます。
薄いクリーム色と顔の黒、ぷっくりくちばしが特色。

落ち着いている鳥で、撮影しやすいです。

そして、夏鳥の到来です。
コムクドリ。

留鳥の代表格・シジュウカラ

そして、これはたぶん「ウグイス」かと思いますが、
全然鳴かないので、「ムシクイ」類ではとも・・・。

ウグイスやセンダイムシクイなどはそっくりです。

恐らくウグイスだろうと・・・

すばしっこくて、写すのに苦労する鳥です。
ウグイス色と言いますが、むしろオリーブ色ですね。
鳴き声が無かったのは、雌だったのかも。
最後は、留鳥のヒヨドリです。

桜の中に居ました。「桜ヒヨ」です。
(鳥見仲間では、よく「梅ジロ(梅にメジロ)」とか
「桜ジロ」(桜にメジロ)とか表現する方が多いです。)
桜の季節には、メジロが来るのですが、
今年はまだ見ていません。
来ていても、遭えてないのかも。
***
今日は、娘は友人の結婚式に出席、
ノブさんは、別の結婚式の司式、
私は一人で家にいます。
最近、具合が絶不調なのに、
明日は礼拝の司会です。ここでは初めて。
大丈夫かなあ・・・
明日の礼拝は、「ウェルカム賛美礼拝」という事で、
初めての方にも受け入れやすい礼拝です。
シミュレーションしなくちゃ。
ここあでした。