ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

タラの芽&こごみ&きびなご

2018-04-26 05:50:40 | 料理

少し前のことです。

スーパーの産直コーナーで、
地元産の「タラの芽」と「こごみ」、

それに、鹿児島で獲れたという「きびなご」の
冷凍を買ってきました。



春は山菜の季節ですね。
最中、いろんな山菜が並んでいます。



タラの芽の天ぷら

タラの芽は、里山でも見つけられます。
以前、採取したことがあります。

1本の木から全部芽を採ってしまうといけません。
必ず少し残すのがルールです。






こごみの黒ごま和え
(こごみは、里にも生えていますけどね。)

こごみは毎年生えるので、宿根草なんですね。
ごま和えの他に、マヨ和えとか、
天ぷらにもできますよ。

クセが無いので、扱いやすいです。








そして、「きびなご」です。




一度素揚げしてから、生姜と醤油や砂糖などで
味付けしました。


「きびなご」は初めて見たし、食べました。

銀色で青っぽい線が入った、
10㎝以内の小さな魚です。

鹿児島など近海で獲れるので、
遠くまで生で運ぶと傷みやすいので、
冷凍されます。

だから、この辺では珍しいです。
こちらのワカサギを大きくした感じ。

おいしかったです。
鹿児島展でもあれば、また食べたいです。





***





昨日まで雨でしたが、
今日からまた良い天気になりそうです。

桜の状況はどうなのでしょうか?

弘前あたりは、もう散り始めて、
今度は堀に落ちた花筏が、ピンクの絨毯のようで、
美しくなりますよ。

特にライトアップされた花筏が美しいです。

桜は、咲いて良し、散って良し、なんですね。

あ、食べて良しも・・・。笑





ここあでした。