休暇中の話は続きますが、
話が前後してしまいます。
すみません!
土曜日は、朝早く畑に行きました。
とうもろこしを収穫し、
茹でて食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/05f8cc81ed16b28c2308747824fe128c.jpg)
「味来」。7本ほど。
甘さもあり、おいしかったです。
トウモロコシご飯、コーンスープも食べたい♡
収穫は、インゲン、エンドウ豆(これで終了)、
トマト、ミニトマト、キャベツ(これも終了)、
ミニ人参、なす、白なす、ピーマンなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/72404b8e9dc7276445234864c94eaffc.jpg)
枝豆もさやが出来ています。
もうすぐ食べられます。
さて、今日は、野菜の花や野の花を紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/5692fe3d51bd920cdc1cd7817d8a6637.jpg)
これは、普通の紫のナスの花です。
真ん中のめしべの先端が出ている花は、
まだまだ受粉ができます。元気なのです。
では、これは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/64bdfd9770f9ddee7658ee21ec1b3a31.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/65/e1d16abc313636ebb17589aa139ee839.jpg)
白ナスの花です。
そして、これは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/265abcd42982a5f03a53abbc6fa14589.jpg)
ブルーのかわいい花。
↓
四角豆の花でした。
沖縄原産の四角豆は、パリパリした食感の良いインゲン。
野菜の最後は、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3f/65c3bcd3c180563e05d4aa1c6d24aa38.jpg)
わかりますか?
正解は・・・
インゲンです。
正確には「サクサク王子」の花。
このインゲンは、特有のキシキシ感はあまりなく、
サクサクの食感ですよ。おいしいです。
次に、畑に植えている花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/6855b0fb39c3c55dea131c9925cd8976.jpg)
ナスタチウム。
何年も前に植えた花なのに、種から増えて、
毎年生えてきます。
種も葉も花も食べられます。
(エディブルフラワー)
ドライ用に植えている千日紅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/90190272654c02d02718ead094a63b5b.jpg)
濃い紫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/01ea637d9a3ebd04da1ef153da819120.jpg)
濃いピンク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/0491d9b91ca672f30a450d4428eaf250.jpg)
白。
この他に、キンギョソウ、ガザニア、
ノースポールもあります。
次は、野の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b7/f1767bda7cdb0952616070eec40ad61d.jpg)
ルドベキア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/670163b1e39c7d2f6dc92b6bfad56e02.jpg)
宵待草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/a3292a1d9e7b832abaf51e0a7f8d4860.jpg)
ブタナ。変わった名前でしょ。
あちこちにたくさんあります。
たまたま黄色い花ばかりでしたが、
朱色のオニユリや赤いネムノキなどもありました。
大自然の中ですから、いろんな植物があります。
これまで、ヤーコンだと勘違いしていたのは、
どうやら「キクイモ」らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/5903675184f888b9a1185f8f43453d51.jpg)
どんどん背が高くなってきました。
秋には、黄色の花(さっきのルドベキアのような花)が咲きます。
そして、晩秋になると芋ができます。
煮ても、炒めても、漬け物にもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/fc4277e35d824f9ccc4b7166ada7a25b.jpg)
青じそです。
去年のこぼれ種から生えて来たものを移植、
ここまで伸びました。
青じそは、我が家には欠かせません。
***
こちらの立ちねぷたは、4日から始まり、
8日まで行われます。
今夜、見に行こうかなと思っています。
去年同様、今年も肌寒いです。
一枚上着を持って行かないと。
ちなみに昨日は、最高で22℃でした。
台風がまた来ています。
はじめは、12号と似た進路。
今回は、東北へ最終的に向かいそう。
二年前の岩手の土砂崩れを思い出します。
どうか、もうどこにも被害が出ませんように!
ここあでした。