ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

バラの2番花

2018-08-26 05:22:00 | バラ

台風一過、昨日はかなり蒸し暑かったです。
暑い日は、お風呂場のタイルを磨くのが、
私の涼み方の一つです。
水に触れるだけで、気持ちがいい!



さて、ようやくバラの2番花が咲きました。
(私の怠慢で、今年のバラは不調。
特に黒点病で丸裸の株が多くなりました。)




クリスタルパール。
白くてキレイな花。香りもいいです。

このバラは、幸い黒点病にはかからず、
丈夫な株でしたが、なかなか2番花が咲かず、
待ち焦がれました。

少し気温が低くなってから、
ぐんぐん伸びて、花も咲きました。

きっと暑いのが苦手なバラなのかもね。


初めての品種だから、
一年暮らさないとわかりませんね。






スプリング・コサージュ。2番花。

こちらは黒点病で裸になりましたが、
新しい葉が復活したら、つぼみまで出て、
元気に咲いています。




2番花で、秋ばらのせいか、小さめに。
でも、いい香りだし、かわいさには変わりありません。


他のバラも葉が復活して、
つぼみが出てきた株もあります。


これから秋になって、バラにも気持ちのいい季節です。
秋バラは、小さめですが、色が濃い目になりますよ。





***






庭の名前がわからない木。
斑入りの葉。




白い花が咲いています。

でも、この木があるから、いい面と
悪い面があります。

いい面は、強い日差しが避けられる、
生け花に使える点。

悪い面は、背が高いので、花たちが
日陰になりやすい点。
そして、虫(カイガラムシ)が枝に付いてしまうこと。


かといって、勝手に切るわけにもいかず・・・。



さて、秋が近づいて、こんな花もつぼみが。



秋明菊。




秋明菊(白)のつぼみ。
たくさん咲きます。

でも、ピンクが見当たらなくなってきました。
消えてしまったかな??



そして、これも。



宿根アゲラタム。紫。
またの名を、西洋フジバカマ、
ユーホルビア。




1年草のアゲラタムに似ています。
群生するし、放っておいても丈夫。
増えすぎて、毎年、抜いています。





***




昨日の午後三時から、若者たちの集会が持たれましたが、
ちょうどその頃から、雲が厚くなり、涼しい風が吹き、
気温が少しずつ下り始めました。
良かった!神様に感謝しました!


これから、礼拝です。
二年ぶりに、友人家族も来られます。
楽しみです。

秋雨前線が下りて来たら、また涼しくなります。

こうして段々と秋めいてきますが、
今年は秋がゆっくりだとか。

秋がゆっくりということは、
冬もゆっくりかな?

ならば嬉しいけど・・・。





ここあでした。